1ニャンずつ

目覚まし時計が鳴るちょっと前って、一番気持ちよいときですよね?
今朝はそんな時間に、ゴロゴロ言いながら、おなかの上に乗ってくる子がいました。
勢いよく飛び乗ったので、ゆきち?と思ったのですが、その後がなんだかおとなしい…。
遠慮がちに顔や体をこすりつけています。
普段のゆきちだったら、おなかの上でも飛び跳ねるはず。
ゆきちじゃなくて、リュイ…?
するとそのうち、ゴロゴロが遠のいていきました。

あれ? もう終わり?
気になって起きてしまいました。
ふと枕元を見ると、ゆきちがおとなしかったわけがわかりました。

id_134932899[1]_convert_20150430134822

枕元でリュイが監視してたんですね…。
といっても、爆睡中でしたが^^;

かわいいので、電気をつけて写真を撮ったら、
id_134932930[1]_convert_20150430135508
まぶしいにゃっ!

うちの2ニャンには、私に甘えるときは必ず1ニャンずつ、というルールがあるようです。
そして、もう1ニャンに見えないところ、できるだけ離れたところで甘えるんです。
ゆきちが甘えに来たとき、リュイとの距離が近すぎたために、遠慮がちになったのだと思われます。

その後、リュイが寝室から出ていくと、ゆきちが再登場。
遊んで、という期待に満ちた目で、見上げています。
id_134933162[1]_convert_20150430135006

でもね~、世間はGWでも私は仕事なんだよ(涙)
ゆっくり遊んでいられないの…。

布団を片づけ終わって、ふと見るとゆきちがいません。
リビングに出ていくと、
id_134933115[1]_convert_20150430134937
すでに行き倒れていました。

なんて切り替えの早いヤツ…

明日の夜中には帰省、ということで長距離ドライブです。
2ニャン(とくにリュイ)がいい子にしていてくれますように。

暑くなってきました

最近お天気がよくて、過ごしやすい日が続いていますね。
私にとっては適温でも、うちの2ニャンにとっては早くもバテはじめ…?
リュイも床の上でごろごろしています。

id_134528069[1]_convert_20150429135407

今朝、食事の支度中にケージの中をのぞいたら、リュイがすごいことになっていました。

id_134636801[1]_convert_20150429135427
リュイお嬢様、ケージからあちこちはみ出してるし、おなかも丸出しですよ^^;

今日はダンナがお休みなので、食後はダンナと遊びました。
でも、暑いせいか、あまりやる気が感じられません。

いつもは大ジャンプを見せてくれるゆきちでさえ、このありさま。
id_134637269[1]_convert_20150429135520
手だけでねずみさんを抑え込んでいます。

リュイにいたってはこの通り。
id_134637161[1]_convert_20150429135505
カーテンの向こうから、手だけでねずみさんを探っています。

お天気が続いたおかげで、猫毛人形も順調に乾燥したようです。
出社前にちょっとちくちく。
少しは猫っぽくなってきましたかね?
id_134636949[1]_convert_20150429135445

フェルト初心者なので、どうなることやら想像つきませんが、まあ、社長が楽しみにしてるので、ぼちぼちがんばります。

夜のいたずら2

昨夜は2ニャンがカーテンのところに集合して、何やら顔を突き合わせていました。
珍しく距離が近い!
これは写真を撮らねば、と思って、そーっと近づいて…。
id_134331369[1]_convert_20150428140711

あれ? 何かをいじってるよ?

id_134331410[1]_convert_20150428140734

ダンナの猫フィギュアでした…。

リュイはあまりおもちゃをくわえて運ばないのですが、ゆきちは何でも運び去り、どこかへ放置する名人なので、早々とフィギュアを取り上げて隠しておきました。

その後はいつものまったりタイム。
ゆきちの最近の定位置、猫トンネルの上。
id_134331541[1]_convert_20150428140754
よく見ると、真ん中あたりが重さに耐えきれず、沈んでいます(笑)
リュイが乗ったら、落ちちゃうな。

その頃、不機嫌そうなリュイは床の上。
id_134331560[1]_convert_20150428140815
不機嫌なのは、夜食の直前だからだと思われます。

今朝もまた早くから朝ごはんの催促がすごかったらしいのですが、私は熟睡中で気づきませんでした。
ところが、ごはんが終わって、甘えん坊タイムに突入した2ニャンが、かわるがわる寝ている私のおなかの上で、下腹のあたりをフミフミ…。
思わずトイレに行きたくなって、目が覚めましたよ(涙)

本格的に起きたら、ゆきちがまた行き倒れていました。
近づいて写真を撮ろうとしたら、のび~。
id_134332199[1]_convert_20150428140846

ゆきちはだんだん写真を撮られることに慣れてきたのかな?
リュイほど嫌がらなくなりました。
この調子でたくさん撮れるようにがんばります!

寝坊

今朝も早くから、おなかをすかせたリュイが壁をガリガリ…。
ダンナによると、ガリガリしながらダンナを見ていて、ダンナが動くとやめるらしい。
知能犯ですな。

朝ごはんの後で、まだ何やら音がするので見に行ったら、ゆきちがトイレの片づけをしてくれというアピール。
ダンナは暗い中で2ニャンのごはんの支度をするので、トイレには気づかなかったと。
仕方がないので、片づけてから二度寝です(笑)

次に目覚めたのは、枕元でリュイが鳴いたから。
あれ? なんで鳴くの?
と思って時計を見たら、いつもより30分遅い時間!!
リュイが心配して起こしてくれたのね~。
あわてて起きて、家事を始めましたが、その間、親切なリュイさんはケージでお昼寝中。
id_133486687[1]_convert_20150427134352
このおててがたまらなくかわいい♥

今日は出社前に寄るところがいくつかあったので、朝の遊び時間も早々に切り上げて出かけます。
不機嫌そうなリュイの顔。
id_133153991[1]_convert_20150427134319

ゆきちは気のせいか、ちょっと寂しそう…?
id_133154482[1]_convert_20150427134338

不機嫌だったり、うずくまって寝ていたりするときのリュイの顔を見て、ダンナが一言。
「CMの“男梅”に似てるな」
いつもだったら、リュイをかばって反論するところですが、思わず苦笑。
「確かに似てる…」

写真を撮ろうとすると起きてしまうので、なかなか“男梅”のリュイを撮るのが難しいんですけどね^^;
がんばってまた紹介します~

新しい物好き

昨日購入したブツを並べて記念撮影。
id_133726916[1]_convert_20150426135547
リュイ柄の靴下です。えへへ。

最近、灰色猫グッズを見つけると、ついつい欲しくなり…。
ダンナはすっかり猫ガチャにはまり、いろんな猫フィギュアを収集しています^^;

靴下を並べていたら、まずはリュイが登場。
にゃにかしら?
id_133726860[1]_convert_20150426135458
ふむふむ、おいしいものじゃないにゃ…
食べ物じゃないとわかったら、さっさと退散です。

そこへ、ゆきちが登場。
リュイちゃんは食べなくても、おいらは食べるにゃ!
id_133726873[1]_convert_20150426135522

残念、ゆきちも食べられませんでした(笑)

昨夜は時間があったので、職場の猫(MIX長毛/キジトラ)の抜け毛を使った人形制作にとりかかりました。
ガムのボトル1本分の毛を丸めて丸めて形を作り、せっけん液でフェルト化します。
完全に乾くまで、しばらくベランダにつるして放置。
id_133726987[1]_convert_20150426135559
これが今朝の状態。
まだしっとり湿っています。
ぼちぼち作る予定なので、GW明けくらいに完成かな…?

今朝はリュイの苦しそうな声で目が覚めました。
時期的に毛玉でも吐くか?と思いきや、透明な液体でした。
その後、朝ごはんも昼ごはんも普通に食べているので、大丈夫だとは思いますが、ちょっと心配。
今日は早めに帰って、様子をみたいと思います。


今日の2ニャン

今日はお休みだというのに、早朝からリュイに起こされ…(涙)
寝ている私の髪の毛をとかしてくれる?ので、とても寝ていられません。
おなかがすいた訳じゃなく、ダンナに朝ごはんもらった直後ですよ😅

お昼ごはんの後は、珍しく2ニャン揃ってました。
まずは掃除機のまわりに集合し、

ちょっとおいかけっこをしたら、もう解散です(笑)

夜もそれぞれ。
リュイはダンナの動きを遠くからじっと見つめ、
id_133726775[1]_convert_20150426141504

ゆきちは猫トンネルの上でまったり。
id_133726754[1]_convert_20150426141556

2ニャンにはお留守番してもらって、買い物したり、職場の猫の毛で人形作る準備したり、充実した休日を過ごしました😄

明日は半日仕事します。
がんばるぞ❗

ニャンモック

いつか猫を飼おうと決めたとき、心の中でもう1つ決めたことがあります。
それは愛する猫のために、ニャンモックを用意すること!
みなさんのブログを拝見していて、ニャンモックでくつろぐ猫の写真にキュンとしたのです。
やっぱり猫といえば、ニャンモックでしょう(?)

そこで、リュイがうちに来てすぐにニャンモックを購入しました。
ところが、リュイは足元が不安定なところが大嫌い。
つるしてあるニャンモックに足はかけるものの、なかなか乗らず…(涙)
待つこと数日、やっとリュイがニャンモックに乗ってくれました。
id_131940080[1]_convert_20150423142324
ニャンモックのサイズにまだまだ余裕がありますね。

今ではすっかりお昼寝はニャンモックが定番になったリュイ。
でも、なんだか狭くなったような…。
id_133138135[1]_convert_20150424134755

上から見ると、こんな感じ。
id_133138119[1]_convert_20150424134740

これ以上大きくなったら、ニャンモックのサイズアップが必要なのかな??
ま、猫は窮屈なのが好きだし、いざというときは、またダンナが手作りニャンモックを作ってくれることでしょう(笑)

そうそう、最近めっきり暖かくなってきたので、敷きパッドや枕パッドを冬物から変えたんです。
そうしたら、リュイもゆきちも夜の定位置を変えたようで、いつものところにいない…。
ゆきちにいたっては、朝寝室から出てきたら、行き倒れてました(笑)

かわいい♥

さて、今日もお仕事がんばります

夜のいたずら

リュイとゆきちは寝る頃になると、それまで寝ていたくせに活動的になります。
最近のリュイのいたずらは、箱の横にもぐること。
id_132566728[1]_convert_20150423134949
箱を2つ積み重ねてあるのですが、下の箱の中身を引っ張り出したくて…。
もぐっているうちに、すっぽりはまってしまいました(笑)

一方ゆきちは、ダンナが買ってくれたけど、リュイもゆきちも入らないし、そのくせ底には穴が開いてるし、もうそろそろ暖かくなってきたから捨てるかしまうかしようと思っていたフリースのテント(?)に入っていました。
id_132434922[1]_convert_20150423134928
今まで全然遊ばなかったのに~^^;

私たちは月1で実家に帰省します。
もちろんリュイもゆきちも一緒に、車で約三時間の長距離ドライブ。
このドライブ中にもいろいろ事件はあるのですが、それはまたの機会に。

今月の帰省のときに、うっかりゆきちのニャンモックを忘れてきてしまいました。
ニャンモックがないと、ケージの中がなんだか広すぎてかわいそう…。
ダンナに「買ってきて」とお願いしたのに、ちっとも設置してくれない!
文句を言ったら、なんと!!
ニャンモックを手作りしてくれていたのでした。
完成品がこちら。
id_132893022[1]_convert_20150423135015
ゆきちも満足そうです。

週の後半は私の帰りが遅いことが多く、あまり遊んであげられないけど、夜はさっさと寝ようね。

ゆきちを迎えて

リュイが5か月ぐらいになったとき、ダンナが言いました。
「リュイには友達が必要だよ」
「…なんで?」

訳はこうでした。
リュイは歯が生え変わる時期ということもあって、何でもガブガブしたい盛り。
ダンナを遊び相手であると認識しているリュイにガブガブ、けりけりされて、ダンナの手には生傷が…。
そこで、噛み癖を治す方法をネット検索し、お友達をつくるのが一番であると。

「それに俺の猫がほしい」
リュイは私の猫であり、私に一番懐いています。
だから、自分に壱番懐く猫がほしい。
そもそも私が猫を飼い始めたきっかけは、職場の猫たちが社長にばかり懐いているので、自分の猫がほしくなったということでしたから、その気持ちには思わず納得。
そこからリュイのお友達探しが始まりました。

そして、だいぶ寒くなった11月中旬のある日。
ペットショップでゆきちと出会いました。
抱っこしたらゴロゴロいって、おとなしい!
リュイと誕生日が1か月ちょっと違って、当時もうすぐ5か月だし、体は小さめで華奢だけど男の子だし、リュイとも仲良くなれそうなんじゃない?
そう思って、ゆきちを連れて帰ってきました。

実はリュイは猫が嫌い。
動物病院でも事務所でも、ほかの猫を見ると、シャーフーがとまりません。
ドキドキしながら、ケージに入ったゆきちを見せると…。
やっぱりシャーフーが始まりました。
でも、自分で様子を見に行くし、関心があることは間違いないので、少しずつ一緒にして慣らし始めました。

その頃の様子はこんな感じ。
id_131940460[1]_convert_20150421143748
やっぱりリュイに比べて線が細いですね~。

id_131940135[1]_convert_20150421143716
ときにはこんなかわいい顔もします。
この写真を見せると、ほとんどの人が
「(リュイに比べて)こっちの子の方がかわいい~♪」
と言うので、それはどうかと思いましたけどね。

2ニャン一緒の暮らしにもだいぶ慣れ、リュイとゆきちは取っ組み合いをするようになりました。
もちろん流血沙汰になるほどではなく、あくまで遊びです。…と思いたい。
id_131940233[1]_convert_20150421143732
取っ組み合いに疲れて、そのままの体勢で休憩中のところをパチリ。

今でもたまに追っかけっこや取っ組み合いはしていますが、どっちが強いんだろう?
リュイのウーという唸り声や、ゆきちのキーという悲鳴はときどき聞こえますが、どちらかが一方的にやっているわけではなさそうなので、そのままやらせています。

今度は最近の様子をお知らせしますね。

リュイを迎えて

2014年7月12日、静岡のブリーダーさんのところへ行き、リュイと初対面しました。
2か月になるかならないかのまだ小さいリュイは、鳴き声も小さく、“びびり”の雰囲気を漂わせる子でした。
まだ青さの残る目で、おそるおそる見上げる姿のいとおしかったこと…。
でべそのためか、お兄ちゃんの半額以下だったリュイは、その日から我が家に来ることになりました。

我が家に戻る途中、名前を考えました。
5月生まれだからメイがいいかな、とか。
でも、シャルトリューの「リュー」を使った名前にしたいな、とか。
家に着いてしばらくして、「リュイにしよう!」と決めたのでした。

その頃のリュイはこんな感じ。
id_131940090[1]_convert_20150420142210
「微笑み猫」の名の通り、微笑みながら寝ています。

リュイはおなかが弱い子で、すぐに下痢気味になりました。
でも、食欲は旺盛で、食事はあっという間に残さず食べ、元気に成長していきました。

ちょっと大きくなった頃、首輪を購入してみました。
id_131940110[1]_convert_20150421135442
特に嫌がることもなく、そのまま2,3日つけておいたところ、事件が起きました。

テーブルでいたずらをしていたリュイが、悲鳴のような声を上げて、テーブルから転げ落ちたというのです。
ダンナがあわてて駆け寄ると、首輪のプラスチック部分がリュイの口にはまっていて…。
それ以来、首輪はしていません。
この写真が貴重なものになってしまいました(涙)

小さい頃の面影を残しつつ、リュイは4.3㎏にまで成長しました。
id_132353044[1]_convert_20150421135544
親ばかですが、やっぱりかわいい♥

今度はゆきちがうちの子になった頃の話を書きたいと思います。