あふれるスピード感

一昨日の夜、るう家でデビューした新作おもちゃ「にゃんとぶ」。
昨夜も「にゃんとぶ」で遊びましたw

ゆきち、

DSC08363+(1)_convert_20160731151429.jpg

即ジャンプヽ(´∀`)ノ
しっぽのラインが妙に美しいww


DSC08368+(1)_convert_20160731151455.jpg

マイケル・ジャクソンのバックダンサーのように、
スリラーを踊ってみたり、


DSC08372+(1)_convert_20160731151515.jpg

外野選手のように、フライを取ろうと後ずさりしてみたり、
「にゃんとぶ」、好評です\(^o^)/


そして、なんと驚いたことに、
ゆきちが遊ぶ姿をいつも寝そべって眺めつつ、
そのまま眠ってしまうリュイが、

DSC08374+(1)_convert_20160731151544.jpg

興味を示しましたヽ(≧∀≦)ノ
あ、でも、立ち上がって近づいてきただけなんですけどね(^^ゞ


その後もゆきちは、

DSC08409+(1)_convert_20160731151649.jpg

ドヤ顔で跳んだり、


DSC08420+(1)_convert_20160731151709.jpg

バレリーナのように舞ったりして、「にゃんとぶ」を満喫。

このおもちゃ、ネーミングの通り、ゆきちはよく跳ぶのですが、
連続で跳びすぎて、疲れるのも早い(笑)

すると、休憩しているゆきちの前に、

DSC08429+(1)_convert_20160731151738.jpg

リュイ、登場ヽ(≧∀≦)ノ

いきなりスイッチが入ったらしく、

DSC08443+(1)_convert_20160731151801.jpg

走る、



DSC08444+(1)_convert_20160731151829.jpg

走る、



DSC08450+(1)_convert_20160731151852.jpg

驚きのあまり、硬直しているゆきちの横を通り抜け、



DSC08451+(1)_convert_20160731151910.jpg

「にゃんとぶ」には目もくれずに走り去ったのでした(笑)
このあふれんばかりのスピード感、少しは伝わるでしょうか…??


そして、今日のお遊びタイム。
ゆきち、早くも「にゃんとぶ」に飽きてしまいました(>_<)

なんなの、そのスピード感…

また新しいおもちゃを考えなければならなくなった飼い主なのでした(^^ゞ

サービス精神が旺盛な猫

昨夜、私が帰宅すると、
先日“G”を入れて遊んだ箱の中で、ゆきちが寝ていました。

DSC08296+(1)_convert_20160730124853.jpg

ほっぺたを箱の縁にのせ、ややはみ出し気味です(´∀`*)


私が写真を撮っていることに気づいたらしく、

DSC08297+(1)_convert_20160730124925.jpg

薄目でポーズ変更w


DSC08298+(1)_convert_20160730125111.jpg

薄目のまま、さらにかわいいポーズへと進化して、


DSC08299+(1)_convert_20160730125158.jpg

ダメ押しの目隠し.゚+.(・∀・)゚+.

寝たフリをしているときのゆきちは、
カメラマンに対するサービス精神がとっても旺盛ですヽ(´∀`)ノ

本気で寝ちゃうと、

DSC08301+(1)_convert_20160730125231.jpg

こんな感じですけどね(笑)


昨夜のお遊びタイム。
るう家史上最強のおもちゃかと思われた綿棒でしたが、
ついに、、、

DSC08302+(1)_convert_20160730125302.jpg

ゆきち、飽きてしまいました(泣)


DSC08305+(1)_convert_20160730125330.jpg

最初から興味のないリュイにいたっては、頭にのせられても無表情(+_+)


そこで、待望の新作おもちゃの登場です!!

DSC08348+(2)_convert_20160730125756.jpg

百均のキラキラしたラッピング袋で作った羽をビーズでつなぎ、
デコレーションボールをつけた、その名も「にゃんとぶ」。


ゆきちの反応は、

DSC08325+(1)_convert_20160730125410.jpg

なんと綿棒以上の食いつき+゚。*(*´∀`*)*。゚+



DSC08340+(1)_convert_20160730125617.jpg

いきなり、連続ジャンプですww



DSC08331+(1)_convert_20160730125510.jpg

大きくのけぞってお口を開けたり、



DSC08339+(1)_convert_20160730125543.jpg

ひねりを入れて跳んでみたり、



DSC08345+(1)_convert_20160730125722.jpg

足を前後に開いて跳んでみたり、



DSC08343+(1)_convert_20160730125654.jpg

お口を隠して笑いながらとび蹴りしたり、



DSC08326+(1)_convert_20160730125443.jpg

むちむちお尻を突き出して見せびらかしたり、とにかくもう夢中ヽ(≧∀≦)ノ
カメラの練習にはうってつけ(笑)
遊んでいるときのゆきちも、サービス精神が旺盛といえるかもしれませんw


リュイは、というと、、

DSC08310+(1)_convert_20160730125858.jpg

寝てました…(>_<)
でも、いいんです、
リュイにはサービス精神なんて、最初から期待してないので(^^ゞ

でも、ブログに載せる写真くらいは撮らせてほしいと思う飼い主なのでしたww

続:膀胱炎疑惑でお騒がせ

昨夜のこと。
ダンナと話をしていると、ゆきちがトイレに入りました。
昨日の1つめの記事「膀胱炎疑惑でお騒がせ」事件があったばかりなので、
私たちはそりゃあもうあたたかーい目で、そっと見守っておりました。

ゆきちは、いつもうんPをなさるときのスタンディングスタイルで、
お尻をトイレのへりギリギリに突き出していました。

心の中で、
場外の可能性が高そうだけど、ちゃんと出ればそれでいい、
でも、できればトイレ内にしていただきたい…と祈っていましたが、
その願いもむなしく、うんPの大半は場外へ。。

でも、いいのが出たねーとダンナと笑顔をかわし、
私はトイレから出たゆきちのお尻を拭き、
ダンナは場外とトイレ内のブツを片付け始めました。

我が家の猫トイレ、
ケージ内に薄いプラスチックの板で作った囲いを置いた上に設置してあります。
ブツを撤去後、ダンナが囲いを持ち上げると、
なんとその下には、
ちっこの海が広がっていました…

これ、いつのだろう?
まさか、ゆきちのちっこ玉がなかったときのじゃないよね??

囲いを持ち上げてすぐは匂わなかったのですが、
呆然とちっこの海を見つめていると、徐々に匂いが感じられるようになり、
慌ててケージ内を大掃除することに。

ちっこ玉を探したとき、トイレ自体は持ち上げて確認していましたが、
囲いまでは持ち上げてはいませんでした。

っていうか、
どうやったら、
トイレの下のプラスチック板の下にちっこをすることができるんでしょうか…?
ご存知の方がいらっしゃるのなら、ぜひご教示いただきたいです。。

ねぇ、ゆきち。


DSC08251+(1)_convert_20160729135335.jpg

そうだよねー、



DSC08252+(1)_convert_20160729135353.jpg

だって、



DSC08270+(1)_convert_20160729135415.jpg

膀胱炎かもしれなかったわりには、



DSC08274+(1)_convert_20160729135436.jpg

こーーーんなに



DSC08278+(1)_convert_20160729135506.jpg

元気だもんねぇ…orz


というわけで、一瞬でもゆきちを心配してくださった方々、
無事にちっこが出たことを喜んでくださった方々、
病院の方々には、心よりお詫び申し上げます。。

場外ちっこを見抜けなかった、情けない飼い主のせいで、
大変お騒がせいたしましたm(__)m


DSC08284+(1)_convert_20160729135531.jpg

綿棒にゃんかで夢中で遊んでたからじゃにゃいの?


リュイ様の視線さえ、痛く感じる飼い主なのでした。。

ぽっちゃりの魅力

本日、2度目の更新ですw
ゆきちの膀胱炎疑惑の記事が長くなってしまったので(^^ゞ
お時間のある方は、どうぞそちらもご覧ください。 → 

昨日の出社前のお遊びタイム。
やはり綿棒に飽きてきたゆきちのために、
久しぶりにオーソドックスなじゃらしを出してみました。

ゆきちと少し遊んだあと、リュイの前でじゃらしを振ると、

DSC08115+(1)_convert_20160727163856.jpg

何やら立ち上がりそうな気配(*´∀`人 ♪


DSC08116+(1)_convert_20160727163925.jpg

たくましい腕で、がしっとじゃらしをつかみ、


DSC08127+(1)_convert_20160727163949.jpg

立ち上がるヽ(≧∀≦)ノ
ぽっこりおなかの下で、あんよもむっちり


DSC08132+(1)_convert_20160727164012.jpg

思わずお口も開けちゃったりなんかしてww
久しぶりに、リュイが動いてくれました(笑)
りゅいきち」とまではいきませんでしたけどね(^^ゞ


昨夜、帰宅した私が、ゆきちの次に目にしたのは、

DSC08143+(1)_convert_20160728135728.jpg

白目+ヘソ天で寝るリュイの姿。。
お嬢様、安全なケージの中だと思って、気を抜きすぎじゃないですかね…?


無事にゆきちのちっこが出たあとは、

DSC08158+(1)_convert_20160728135854.jpg

ゆきち自身もこんなお顔で夢中になって遊んでくれたので、
最近入手したばかりの箱の中に、“G”を入れてみましたw


DSC08167+(1)_convert_20160728135923.jpg

仲良く一緒に“G”を狙っているように見えますが、


DSC08168+(1)_convert_20160728135950.jpg

1分ももちません(>_<)

ゆきちがいなくなってから、

DSC08178+(1)_convert_20160728140013.jpg

くりくりおめめでしっかり狙いを定め、


DSC08184+(1)_convert_20160728140039.jpg

地味~に遊んでおりましたww


リュイが反応したことが嬉しくて、今日のお遊びタイムも箱+“G”。

DSC08198+(1)_convert_20160728140059.jpg

まずはゆきちがちょいちょいっとして、


DSC08212+(1)_convert_20160728140201.jpg

リュイも負けじとちょいちょいっとして、、
ふたこぶラクダのような背中も、リュイの魅力

で、終了…


“G”を片付けたら、リュイがいなくなった“G”を探しているのか、

DSC08234+(1)_convert_20160728140231.jpg

無防備なぽっちゃりおちりを見せてくれました~♪
そんじょそこらのぬいぐるみより、よっぽどモフモフ&むっちむち

お遊びタイムは盛り上がらなかったけれど、
ゆきちの膀胱炎疑惑も晴れたし、
リュイの魅惑的なおちりも見られたし、
なんだかんだで大満足な飼い主なのでしたww

膀胱炎疑惑でお騒がせ

昨日のこと。
私が1人で朝昼兼用の食事をしていると、ゆきちがトイレで座りました。
ゆきちはうんPをするときは、常にスタンディングスタイルなので、
このときはちっこだなーとのん気に食事を続けました。
ゆきちはいつも通り、念入りに砂をかけ、トイレから出ていきました。

我が家の猫トイレは、システムトイレにペットシーツ+おからの砂であるため、
ちっこ玉を取る必要があるんです。
そこで、食事を終えてから、片付けようとしたら、ちっこ玉が全くないじゃありませんか!!
さっき、私の見ている前でしたはずなのに、それがない!!

ここで考えられることは2つ。
1.ゆきちのちっこが出なかった。
2.私が見たのは白昼夢だった。
さあ、どっち?

不安になった私は、時間を見計らってダンナに電話。
「ゆきち、膀胱炎かもしれない…」

一般的な膀胱炎の症状として、トイレに頻繁に行く、しつこくなめる、などがあるようですが、
しばらく観察しても、いつも通りのゆきちです。。

おもちゃを出せば、

DSC08112+(1)_convert_20160727163835.jpg

やっぱりいつもと同様に、立ち上がって遊びます。

不安なまま出社した私に、夕方帰宅したダンナからメールが入りました。
「まだしてない」
「ちゅ~るは喜んで食べた」
「元気だよ」

しばらくしてもう1度。
「リュイがした」

………。


かかりつけの病院は木曜休診のため、一応病院に連れて行ってもらいました。
触診の結果、ちっこがたまっているわけではないので、翌朝まで様子を見ることに。
翌朝になっても出なければ、休診でも対応していただけるということでした。


22時半を過ぎて、私が帰宅すると、うんPはしたものの、ちっこはまだとのこと。
ゆきちはダイニングテーブルの上で寝ていましたが、

DSC08145+(1)_convert_20160728135758.jpg

気のせいか、ぐったりしているようにも見えます。。

翌朝までに出てくれることを祈りつつ、家事を始めた私は、重大なことに気づくのです。
寝ているときにされたら、どっちがしたのか、わかんないじゃん!!

多頭飼いはこういうときに大変だというのは、頭ではわかっていたつもりですが、
実際にそうなる前に対策を講じておかなかったことを後悔しました。。

仕方がないので、猫トイレの近くで寝ることを決意し、
ぼんやりゆきちを眺めていると、おもむろに起き上がってトイレに入りました!
それも、スタンディングスタイルではなく、ちゃんと座っているじゃありませんか!!

固唾をのんで見守る私の前で、念入りに何度も砂をかけるゆきち。
ゆきちがトイレから出るのを待って駆け寄ると、念願のちっこ玉が!!

ちっこ玉の片付けが、こんなに嬉しいことだったなんて。。。

そして今朝も、見事なちっこ玉を片付けさせていただきました♪
そんなわけで、ゆきちの膀胱炎疑惑は晴れたようです。

それにしても、私が見たのは何だったんだろう…?
やっぱり白昼夢だったのかな??
自分の記憶に自信が持てない、頼りない飼い主なのでした(^^ゞ

綿棒人気、いつまで続く?

昨夜のゆきち。
あいかわらず、綿棒に夢中ですw

DSC08050+(1)_convert_20160727163147.jpg

空手家になったつもりなのか、
気合の入ったポーズを見せてくれたり、


DSC08070+(1)_convert_20160727163549.jpg

綿棒に向かって正拳突きを見せてくれたり、


DSC08037+(1)_convert_20160727163129.jpg

でも、気のせいか、ジャンプが低くなってる…?


DSC08059+(1)_convert_20160727163238.jpg

リュイもそんなゆきちを厳しい表情で見つめています。


そんなことお構いなしのゆきちは、
綿棒をGETすると、

DSC08063+(1)_convert_20160727163357.jpg

ヘソ天で歯のお手入れ(笑)
これが歯磨き効果につながれば、楽でいいんだけど(^^ゞ


DSC08065+(1)_convert_20160727163424.jpg

でも、歯をお手入れした後の綿棒の匂いを真顔でかぐのはやめていただきたい(笑)


ふと振り向くと、
綿棒には全く興味がなかったはずのリュイが、

DSC08088+(1)_convert_20160727163649.jpg

ちょっとやる気になったようで.゚+.(・∀・)゚+.

試しに綿棒を近づけてみると、

DSC08086+(1)_convert_20160727163625.jpg

写真がブレるほどの、素早い右手の動き(@_@;)
ま、シャッタースピードが遅いだけなんですけどねw

この後、スイッチが入ってしまったリュイは、
綿棒全く関係なしに、部屋中を暴走したのでした…


今日のお遊びタイムでも、綿棒を登場させると、

DSC08099+(1)_convert_20160727163721.jpg

ゆきち、この表情ヽ(≧∀≦)ノ


調子に乗って、リュイにも綿棒を近づけると、

DSC08103+(1)_convert_20160727163810.jpg

紐にしか興味はないようでした(>_<)


るう家で大ヒットの綿棒ですが、
ゆきちのジャンプの高さが低くなったり、回数が減ったりしていることから、
早くも人気が下降しているような気がします。。

また何か、新作を考えなくちゃ、と内心焦っている飼い主なのでしたw

るう家の夏休み

昨日まで夏休みを静岡の自宅で楽しんだ、るう家。
今回は珍しく、自宅周辺で釣りなどしてのんびり過ごしました。

DSC07814_convert_20160726135620.jpg

自宅裏には、田舎としか思えない、こんな風景の川がありまして。
2日間、釣りに通って、釣れたのが…


DSC07825+(1)_convert_20160726135733.jpg

この1匹のみ(>_<)
しかも、スレ(笑)
あ、ちなみにスレとは、魚の体に針がかかって釣れてしまうことですw


2ニャンはそれぞれ好きな場所で、好きなように過ごしていましたが、
ゆきちが退屈そうなので、かしゃぶんを購入し、出したところ、

DSC07842+(1)_convert_20160726135809.jpg

なかなかの食いつきw


DSC07856+(1)_convert_20160726135856.jpg

そして、1時間もしないうちに、
上の写真のピンクのモール部分が食いちぎられたのでした(+_+)


リュイは、

DSC07898+(1)_convert_20160726135922.jpg

ひたすら寝てばかり…
おててはかわいいんですが、もうちょっとアクティブに過ごしてほしかったな(^^ゞ


昨夜、岐阜の仮住まいに戻ってきて、
久しぶりに竿にくくりつけた綿棒を取り出すと、

DSC07909+(1)_convert_20160726140001.jpg

ゆきち、大喜び\(^o^)/
ややぽっこりおなかになっている気もしますが、


DSC07950+(1)_convert_20160726140036.jpg

大股開きで綿棒を堪能していましたww


今朝のお遊びタイムでも、綿棒は大活躍です♪

DSC07974+(1)_convert_20160726140128.jpg

あいかわらず大きなお口を開けて、


DSC07991+(1)_convert_20160726140150.jpg

びっくりしたようなまんまるおめめで、


DSC08003+(1)_convert_20160726140214.jpg

綿棒を追いかけてくれましたw


綿棒に興味がないリュイは、

DSC08015+(1)_convert_20160726140242.jpg

やっぱり寝てる(@_@;)

でも、

DSC08027+(1)_convert_20160726140305.jpg

招き猫風のかわいいポーズが撮れたから、よしとしましょうw


本日から仕事の私たち。
みなさまへの訪問なども、ぼちぼち再開させていただきますね!!





【オマケの話】
 ※痛々しい姿の野生動物が登場します。
  苦手な方はこれ以降はご覧にならないでください。


帰省中、裏の川で釣りをしていたら、
川沿いでワンちゃんの散歩をしている方々が何やら騒いでいるようで。
何だろう?と思っていたら、
「向こう岸にタヌキがいる!!」と。

ま、野生のタヌキは、自宅近所では過去に何度か目撃されているので、
それほど珍しいというわけではないんですが。

珍しくカメラを持っていた私、ズームで撮ってみることに。
ところが、写った姿はタヌキとは程遠いものでした。。
「これってネズミじゃないの??」

その場にいた方の中には、
「ハクビシンじゃないの?」などとおっしゃる方も。

病気なのか、毛が抜けて、目もしっかり開いていないような、
本当に痛々しい姿でした。

それがコチラ↓







DSC07822_convert_20160726135654.jpg

どこからともなく現れて、私が写真を撮ったあと、いつのまにか姿を消したそうです。。
病気なら、早く治って元気になってくれるといいのですが。

それにしても、いったい何だったんだろう、と妙に気になってしまったのでした。

ゆきちの肉体芸特集

るう家の歴史に残る、空前の大ヒットおもちゃ、竿先綿棒w
昨夜も今朝も、ゆきちは夢中です+.(*'v`*)+

DSC07684+(1)_convert_20160719150705.jpg

デューク更家のようなウォーキングでウォーミングアップをしたら、


DSC07734+(1)_convert_20160719150741.jpg

ゆきちだけに見えている観客に拍手を要求し、


DSC07787+(1)_convert_20160719150805.jpg

おててもあんよもしっぽもぴーんと伸ばしたジャンプをしたり、


DSC07805+(1)_convert_20160719150830.jpg

綿棒をGETした興奮のあまり、お口を開けちゃったり、


DSC07809+(1)_convert_20160719150851.jpg

両手のパーを見せつけながら、バンザイしたり、


DSC07812+(1)_convert_20160719150952.jpg

綿棒をお口に入れようと、顎が外れちゃわないかと心配になるような大口を開けたり、
ありとあらゆる肉体芸を披露してくれましたヽ(´∀`)ノ


その結果、しいたげられた綿棒は、

DSC07811+(1)_convert_20160719150930.jpg

綿がぼろぼろになり、
ついには棒だけになってしまい、竿から取れてしまいました(^^ゞ
ま、すぐに交換できるのが、このおもちゃのいいところなんですけどねw


ところで、最近めっきり登場回数が減っているリュイ。。
なぜなら、この竿先綿棒に全く興味がないらしく、
ゆきちが遊んでるのを見てるだけ(>_<)

私たちも、リュイに関心を持たせようと、あの手この手を使っているのですが、
プラスチックスプーンを出せば、

DSC07211+(1)_convert_20160717135909.jpg

ブラッシングと勘違い(泣)


DSC07212+(1)_convert_20160717135936.jpg

かゆいところをこすれと要求される始末(*_*)


それならと、“G”を竿先につけてやれば、

DSC07427+(1)_convert_20160718140335.jpg

のんびりマイペースでスンスンしているうちに、
割り込んできたゆきちに、


DSC07429+(1)_convert_20160718140401.jpg

“G”を奪われる(@_@;)

ま、仲良し風の写真が撮れたから、いいんですけどね(^^ゞ

そんなこんなで、リュイの出番が激減しております…


世間では、3連休明けの今日ですが、
連休にかかわらず仕事をした私たち、
なんと明日から早めの夏休みに入ります\(^o^)/
って言っても、帰省するだけなんですけどねw

しばらくはブログ更新に加え、みなさまのブログへの訪問もお休みさせていただきます。
7/26(火)より再開する予定ですので、どうぞご了承くださいm(__)m


【お知らせ】
もん母さんのブログ「4コマ日記 ざれ言たわ言世迷い言」に、
今度はリュイが出演させていただきました!!
本物そっくりのリアルなリュイを、ぜひぜひご覧くださいね♪

※もん母さん、ありがとうございましたm(__)m

大ヒットおもちゃ

最近、新作おもちゃが登場しないせいか、
ゆきちもリュイも、おもちゃにすぐ飽きる(>_<)

おもちゃ開発担当大臣であるダンナ、
このゆゆしき事態を乗り切るべく、
身近なものを次から次へと竿先にくくりつけていきますw

そして、昨夜、記録的な大ヒットとなるおもちゃが生み出されたのでした+゚。*(*´∀`*)*。゚+

DSC07419+(1)_convert_20160718140307.jpg

いつもは寝そべっているリュイが、珍しく立ったままで見つめる先には、


DSC07458+(1)_convert_20160718140455.jpg

あいかわらず、オーバーアクションのゆきちw
左側のおひげが1本、うねっていることなんて気にしません。


DSC07578+(1)_convert_20160718140755.jpg

見えない敵とにらみ合い、


DSC07598+(1)_convert_20160718140816.jpg

左足を軸足として角度を変え、


DSC07541+(1)_convert_20160718140643.jpg

狙いを定める(´∀`*)


DSC07492+(1)_convert_20160718140522.jpg

伸び上がって、パンチを繰り出すかと思いきや、


DSC07570+(1)_convert_20160718140704.jpg

何だ、そのかわいいポーズは(笑)


すでにお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、
今回、竿先につけたものは、なんと綿棒ww

DSC07519+(1)_convert_20160718140620.jpg

オッサンが爪楊枝で歯をほじくるかのように、
竿先の綿棒で歯磨きをするゆきち.゚+.(・∀・)゚+.

なんてお利口さん♥♥♥


しかし、
次の瞬間には、

DSC07518+(1)_convert_20160718140551.jpg

オエッとなる…


これにはリュイも、

DSC07451+(1)_convert_20160718140428.jpg

あきれたご様子ですw


でも、綿棒の実力は、こんなものではなかったんです!!

ゆきち、

DSC07574+(1)_convert_20160718140728.jpg

ダイナミックに、


DSC07643+(1)_convert_20160718140852.jpg

ときには化け猫風に、


DSC07645+(1)_convert_20160718140918.jpg

何度も何度もジャンプを披露してくれたのでしたヽ(´∀`)ノ


普段、綿棒転がしても、あんまり食いつかないのにね…
竿先につけられたとたん、大活躍をした綿棒なのでしたww

“G”食い競争

昨夜、るう家ではプチ運動会が開催されましたw
種目はただ1つ、「パン食い競争」ならぬ、「“G”食い競争」(笑)
竿先にぶら下がっている“G”を、手を使わずに、いかに美しくお口に入れるかを競います。

まずは、ゆきち選手♪

DSC07259+(1)_convert_20160717140010.jpg

あ、こらこら、おててを使っちゃいけませんよ~ww


DSC07263+(1)_convert_20160717140044.jpg

おててをグーにして封印し、


DSC07264+(1)_convert_20160717140114.jpg

“G”の下半身を軽くカプリ(´∀`*)

いいですねー、
下キバの間に“G”がうまく入ってますねー(笑)


おっと、ここで“G”移動です!!

後方に移動した“G”を追って、
ゆきち選手、見事にのけぞっていますヽ(´∀`)ノ

DSC07273+(1)_convert_20160717140211.jpg

いやー、実に美しい!!
この半目とWキバに加え、前ならえの見本のようにまっすぐ伸びたおてて!(^^)!
さすがゆきち選手、お見事です♪


続いて期待の大型新人、リュイ選手w

DSC07281+(1)_convert_20160717140257.jpg

“G”の匂いを頭に刻みつけますw

おっとー、
リュイ選手、いきなり立ち上がりました!!

DSC07294+(1)_convert_20160717140334.jpg

しかーし、右手が今にも“G”を捕らえそうだーっ!!

ここでホイッスル!
リュイ選手に「注意」が与えられましたー!!

リュイ選手、

DSC07295+(1)_convert_20160717140401.jpg

納得いかない表情で、審判に猛抗議しています。
しかし、これは受け入れられません。。

そして、競技が再開されると、

なんということだーーー!!

DSC07307+(1)_convert_20160717140440.jpg

両手で“G”を捕まえるという反則技に出ましたー!

しかも、

DSC07349+(1)_convert_20160717140547.jpg

この角度はずるい!!
飼い主のツボを心得ているようです\(^o^)/

DSC07358+(1)_convert_20160717140607.jpg

そして、この表情
Wキバチラとぷっくりマズルの合わせ技だーヽ(≧∀≦)ノ

これにはたまらず、飼い主ノックダウンです(笑)


休日の夜に、こんなことで大盛り上がりのるう家なのでしたww


【オマケの話】
ブラッシング中、自分の鼻を私の顔に近づけ、鼻チュウしてくれるリュイ。
今朝も顔を近づけてきたので、鼻チュウしやすいように顔を差し出すと、
まさかのおでこに猫パンチ(*_*)

え?

状況がのみこめず、リュイの顔をのぞきこむと、
慌てた様子で鼻チュウしてくれました(^^ゞ

あの猫パンチはいったい何だったんだろう…?