リュイぐるみ

1回遊ばなくなったと見せかけて、
すっかり新作おもちゃ3号「アゴにゃん」が気に入ったゆきち。

「アゴにゃん」を一振りすれば、

DSC03113 (1)

即立ち上がり、


DSC03096 (1)

とにかく夢中で、


DSC03121 (1)

部屋中を追いかけ回します♪

おかげで、
最も「見た目重視」であり、
ダンナの一番の自信作だった「アゴにゃん」のお腹は、

DSC03088 (1)

ゆきちの歯形だらけ(笑)


「かしゃぶん」を登場させて以来、
羽根じゃらしで遊ぶことの楽しさを思い出したリュイも、

DSC03155 (1)

ぷくぷくマズルでジャー――ンプ!!ヽ(´∀`)ノ
1㎝くらいしか浮いてないけどw

着地しても、
そのまま立っちの姿勢で、

DSC03156 (1)

次の一振りを待ってます+.(*'v`*)+

ここ数日、
急にブラッシングのおねだりが激しくなったため、
せっせと冬毛の除去に取り組んだ成果か、
モフモフ度が薄れ、
海洋生物により近くなったような…(^^ゞ


DSC03157 (1)

もう、ぬいぐるみにしか見えません(笑)
「リュイぐるみ」と名付けましょうw


でも、
この「リュイぐるみ」、
じっとしてるだけじゃないんです。

ほら、

DSC03166 (1)

ね(笑)


遊び終わった後は、
定位置に戻って、

DSC03218 (1)

ぬいぐるみのようにじっとしているリュイなのでしたw



【オマケの話】
「アゴにゃん」で遊ぶゆきちを見て喜んでいた私ですが、
ある重大なことを思い出してしまいましたっ!!
それは、「アゴにゃん」の羽根の材料。。
釣り道具のバケと、市販おもちゃを解体した羽根を使ってるんですが、
その市販おもちゃを作ってるのが、
なんと「かしゃぶん」と同じメーカーさんなんです!
しかも、その商品名は「かしゃりん」…(-_-;)
そのおもちゃ自体では、リュイもゆきちもほぼ遊ばなかったけど、
それを思い出してしまったがために、
素直に喜べなくなってしまったのでした。。

勘違い?

るう家の夜のお遊びタイムは、
布団を敷いてから、というルールがあるんですが、
布団を敷いたら、

DSC02872 (1)

珍しくゆきちが潜りました♪
遊んでないのにおめめ真ん丸になるのは珍しい(笑)


さて、
前夜「かしゃぶん」で大盛り上がりだった2ニャンですが、
おもちゃを出すとすぐに、

DSC02962 (1)

ゆきちが食いついたっ!!.゚+.(・∀・)゚+.


DSC02915 (1)

必死の形相でジャンプしてますが、
おもちゃは「かしゃぶん」ではありません。

今回のおもちゃは、
なんと、
あの、

DSC02922 (1)

新作おもちゃ3号の「アゴにゃん」Σ(゚д゚|||)


DSC02961 (1)

「かしゃぶん」と勘違いしてるんじゃないかっていうほど、
夢中で遊んでくれましたヽ(´∀`)ノ

ダンナ、
「やっぱりこれが1番食いつくと思ったんだよなー」と、
大変満足そうにつぶやいておりましたw


リュイも負けてませんよっ!!

DSC03015 (1)

ゆきちと同じく、
必死の形相でリュイが追っているのは、
もちろん、
あの、

DSC03025 (1)

羽根じゃらし(笑)


DSC03026 (1)

お口も開いてのむちむちジャンプ

リュイも前夜の「かしゃぶん」で、
遊ぶ楽しさを思い出してくれたみたいです。
今後、我が家の「かしゃぶん」には、
他のおもちゃで遊ばなくなったときに1回だけ、
ご登場いただこうと思います。
じゃないと、すぐに壊れちゃうしね(^^ゞ


翌日になって、
おそるおそる3号「アゴにゃん」を取り出すと、

DSC03060 (1)

ゆきちがすぐに反応w


DSC03070 (1)

「かしゃぶん」並みに盛り上がって遊んでくれました(*´∀`人 ♪

「かしゃぶん」と勘違いしたままなのか、
3号「アゴにゃん」が気に入ったのかはわかりませんが、
夢中で遊ぶゆきちの姿にほっと胸をなでおろした飼い主なのでした。

やっぱり

新作おもちゃ2号の「おたま鈴(りん)」。
リュイもゆきちもほぼ食いつかなかったことが悔しいらしく、
ダンナが再び挑戦してました。

が、

DSC02524 (1)

ゆきち、
ただただ不思議そう(笑)

ってことで、
おもちゃを他のものにチェンジしたところ、

DSC02563 (1)

いきなりリュイが跳ねたっ!!.゚+.(・∀・)゚+.


スロースターターであるリュイのスイッチを、
あっという間に入れてくれた、
そのおもちゃとは、、


DSC02569 (1)

やっぱり「かしゃぶん」なのでした(^^ゞ

リュイもゆきちも「かしゃぶん」大好きで、
我が家のテッパンおもちゃであり、
これを超えるおもちゃを作ることが、
おもちゃ開発担当大臣(=ダンナ)の使命ですw


DSC02603 (1)

ゆきちに邪魔されることなく、
リュイも満足げ(*´∀`人 ♪

ちゃんと順番待ちができたゆきちは、

DSC02651 (1)

のけぞりすぎて、


DSC02652 (1)

あん馬の選手みたいになってましたw


DSC02661 (1)

それにしても、
「かしゃぶん」の人気の秘密って何なんでしょうねー。


DSC02673 (1)

ゆきちが胴体部分をやけになめるので、
何かまたたび的なものが入ってるんじゃないかと、
疑いたくなっちゃいます(^^ゞ
もちろん完全な負け惜しみです(笑)


そして、
翌日の昼になっても、
やっぱり「かしゃぶん」に食いつくリュイとゆきち。

DSC02704 (1)

リュイはボディビルダーのようなポーズから、


DSC02793 (1)

スーパーニャン風のジャンプまでヽ(´∀`)ノ


DSC02754 (1)

ゆきちもダイナミックに、


DSC02826 (1)

「かしゃぶん」を追い回しておりましたw


「かしゃぶん」人気の話のあとで気が引けるのですが、
実は新作おもちゃには、
「見た目重視」ではない4号もありまして。

それがコチラ↓

DSC02445 (1)

水色のメッシュ生地の中に、
会社にゃんずの毛を仕込んだ一品ですw

反応は、というと、
みなさまのご想像の通り、

DSC02452 (1)

リュイはこんな感じで、
ゆきちは全くのスルーでした(泣)

「かしゃぶん」を超える手作りおもちゃへの道は、
まだまだ先が長そうだなーと、
思わずため息をついてしまった飼い主なのでした。

新作おもちゃ2号と3号

新作おもちゃ1号で3日間も引っ張ったせいで、
その存在すら忘れられかけていると思われる、
新作おもちゃ2号と3号w

本日は、
2号と3号を一挙にご紹介いたします。

まずは、2号から。
過去にゆきちが好きだった「ぴょんきち鈴(りん)」の娘、
「おたま鈴(りん)」ですw

それがコチラ↓

DSC02157 (1)

ジョイントマットを削って作った頭部分に鈴を埋め込み、
羽根じゃらしを解体した羽根でしっぽをつけた一品です。

反応は、というと、

DSC02502 (1)

リュイが食いつかないのは仕方がないとして、

肝心のゆきちは、

DSC02508 (1)

爪とぎポールに絡ませて誘い続け、
ようやくちょこっとがじがじしただけ。。


さ、どんどんいきますよ~(笑)

お次は、3号。
「見た目重視」の1号から3号までの中で、
最も見た目が美しいと自信の作品.゚+.(・∀・)゚+.

それがコチラ↓

DSC02158 (1)


正面から見ると、こんな感じ↓

DSC02159 (1)

トビウオをイメージして作ったというので、
「アゴにゃん」と命名いたしましたw

1号と同じく、
ジョイントマットにメタリックヤーン糸を張りつけ、
羽根は釣りで使うバケと他のおもちゃの再利用です。

一番の自信作の反応は、というと、、


DSC02393 (1)

ゆきちが久しぶりに跳んだっ!!ヽ(≧∀≦)ノ
しかも高いぞっ!!☆o(≧▽≦)o☆


DSC02394 (1)

大事な部分をしっぽで隠しつつ、
真剣なお顔で跳んで、


DSC02412 (1)

くわえてがじがじ。

「見た目重視」のおもちゃであるため、
ダンナは「壊さないで~」と悲鳴を上げてましたw
猫おもちゃは壊れるものですけど…!?

ゆきちにそこそこヒットしたので、
そのままリュイに向かって振ってみたら、

DSC02434 (1)

「アゴにゃん」の羽根が風を切る音が気になるようで、


DSC02438 (1)

ついに手を伸ばしたっ!!Σ(゚д゚|||)

でも、
伸ばしただけでした(^^ゞ


しかしながら、
この自信作「アゴにゃん」、
悲しいことにこの日の夜には見向きもされなくなり、、

手持ちの新作おもちゃが底をつき、
困ったダンナが竿を振り回したら、

DSC02489 (1)

ゆきちが食いついたっ!!ヽ(´∀`)ノ


DSC02484 (1)

お口も開いて、
ステップも軽くなり、

ついには、

DSC02462 (1)

隠す余裕もないほどのおっぴろげ(笑)


ゆきちがこんなに食いついたものの正体とは、、

DSC02494 (1)

ただの紐でした(笑)

ダンナががっかりしたのは言うまでもありませんw

これに懲りず、
さっさと気持ちを切り替えて、
次なる新作に着手していただきたい、
と思う飼い主なのでしたw


【オマケの話】
いまいちヒットしなかったものの、
新作おもちゃを3つも完成させた労をねぎらうため、
昨夜はしゃぶしゃぶ食べ放題に行って来ましたw
もちろん、私は飲み放題つき(笑)

お肉の追加を注文しようとしたダンナ、
「三元豚を2つと、、」
言いながら指でも「2」を出し、
「肩ロースを2つ」
指をわざわざ「3」に変えて示し、
店員さんを混乱させていましたw
素面なのに(笑)

新作おもちゃ1号をめぐる争いの続き

今日も、新作おもちゃ1号の記事です(^^ゞ
引っ張っちゃってごめんなさいm(__)m

一昨日の記事「新作おもちゃ1号」、
昨日の記事「新作おもちゃ1号をめぐる争い」から、ぜひどうぞ^^

さて、
しつこいゆきちにリュイがうんざりしてしまったため、
急遽お遊び会場を移動して、
新作おもちゃ1号「ニャギ」+「またたびドーナッツ」で、
再びゆきちと遊びますw

DSC02302 (1)

最初はビビって近づけなかったことがウソのようw
ブラボー!!
「またたびドーナッツ」!!(笑)

遊んでいるゆきちを見て、
ダンナがあることに気づきました。

「またたびドーナッツ」で遊ぶゆきち↓

DSC02339 (1)


ちょっと前の「羽根つきねずみさん」で遊ぶゆきち↓

DSC00584 (1)

みなさま、上の2枚のゆきちの違い、
おわかりになりますでしょうか…?


なんと、、

ゆきちがかわいいと言われる最大のポイントである黒目、
「またたびドーナッツ」では大きくならないんです!!


その後もゆきちは、

DSC02345 (1)

「またたびドーナッツ」をベロベロ、


DSC02347 (1)

これでもかというぐらいにベロベロベロベロ、


DSC02367 (1)

飼い主が薄気味悪く感じるほどの、
うつろな目でなめ続けておりました(笑)


一方、
ゆきちのせいで不完全燃焼のリュイは、

DSC02378 (1)

お口直しとして、
健全な羽根じゃらしでちょこっとだけ遊んだのでしたw


新作おもちゃ2号も3号もとっくに完成させているのに、
1号での話を引っ張り続ける嫁に、
ちょっとイラッとしているように見えるダンナなのでした(笑)

新作おもちゃ1号をめぐる争い

昨日の記事「新作おもちゃ1号」の続きです。

さて、
「またたびドーナッツ」つきの「ニャギ」を、
ダンナが寝室の方に移動させると、

DSC02185 (1)

いそいそとついていくリュイとゆきちw

しかし、
所有権を主張するリュイは、

DSC02187 (1)

ゆきちがついてくるのが許せない(笑)

パンチで追い払ったつもりが、

DSC02202 (1)

気づけばゆきちに奪われてますw


リュイが気の毒になったのか、
ダンナがリュイに向かって「ニャギ」を振ったら、

DSC02213 (1)

左手でしっかり抱え込み、


DSC02222 (1)

逃してなるものか、と、
リュイには珍しくお口半開きで追いかけます。


寝技に持ち込んで、
「またたびドーナッツ」を堪能しようとしていたら、

DSC02239 (1)

また、
あのオトコがやって来たw


DSC02244 (1)

リュイが怒りを露わにしている最中だというのに、


DSC02248 (1)

ゆきち、
ちゃっかり「ニャギ」GET(´∀`*)
リュイ、
カメラ目線で「どーゆーこと?」って訴えてます。

さすがに怒ったリュイに、

DSC02261 (1)

1発お見舞いされるゆきち。。

でも、
どんなに怒られても、

DSC02266 (1)

「ニャギ」から目が離せないようです(笑)


DSC02269 (1)

本格的な抗争に発展するかと思いきや、


DSC02279 (1)

ゆきち、
酔っぱらって戦線離脱(^^ゞ


DSC02295 (1)

ようやく「ニャギ」を自分だけの物にできたと、
リュイがふてくされながらも遊び始めたら、


DSC02299 (1)

またまた、
あのオトコが…(-_-;)
リュイの目が完全に死んでます(笑)

こうして、
新作おもちゃ1号、もとい、「またたびドーナッツ」をめぐる争いは、
しばらく続いたのでしたw

新作おもちゃ1号

昨日、「すぐ飽きる病」を発症したゆきちのために、
おもちゃ開発担当大臣(=ダンナ)に、
最優先での発注をかけた私。

夜になって帰宅すると、
ダンナは何やら工作をしておりましたw
邪魔をするのにも飽きたようで、

DSC02152 (1)

ゆきちは私の椅子の上、


DSC02148 (1)

リュイはお気に入りの箱の中で、
それぞれおとなしく、
新作おもちゃの完成を待っていました。

そして、
ついに3つのおもちゃが完成しました.゚+.(・∀・)゚+.

今回のおもちゃのコンセプトをダンナに尋ねると、
「見た目重視♪」

………はぁ?

「だから、遊ばないかもしれないよ」

なんだとぉっ!?
遊ばないおもちゃじゃ意味がないんだよっ(*`へ´*)

心の中で悪態をつきながら、
とりあえず「見た目重視」のおもちゃを撮影。

そんなおもちゃ1号がコチラ↓

DSC02161 (1)


正面から見ると、こんな感じ↓

DSC02163 (1)

ジョイントマットを削ったものを芯にして、
メタリックヤーン糸を巻きつけ、
解体した羽根じゃらしの羽根をつけた一品、だそうです。

イカ釣りで使う「餌木(エギ)」にそっくり(@_@;)
ってことで、
このおもちゃのネーミングは「ニャギ」に決定w
何のひねりもありません(^^ゞ


早速「ニャギ」を登場させるも、
ゆきちはビビって近寄らず…

リュイは、

DSC02164 (1)

当然のごとく無関心。。

るう家に沈黙が訪れました(笑)


すると、
その沈黙を破り、
ダンナが嬉しそうに言いました。
「禁断の手を使っちゃおうっと♪」

そして、
「またたびドーナッツ」を「ニャギ」の先端にセット。

その香りに引き寄せられたのか、

DSC02165 (1)

まずはリュイが登場(´∀`*)

と、
そこへ、

DSC02167 (1)

ゆきちも接近ヽ(´∀`)ノ


ゆきちに気づいたリュイ、
拳を振り上げて自分の物だと主張しようとしましたが、、

DSC02176 (2)

何ともしまりのないお顔(笑)


そして、
このあと、
「見た目重視」のおもちゃ1号をめぐって、
というより、
「またたびドーナッツ」をめぐって、
抗争の火蓋が切られてしまったのでした。。

長くなるので、
その模様は明日へ続きますw



【オマケの話】
「ニャギ」を見ていて、
10年くらい前にアオリイカ釣りにハマっていたことを思い出しました。
釣り好きのダンナに連れられて、
カワハギ、カンパチ、真鯛などさまざまな船釣りに行きましたが、
私に最もよく釣れたのは、アオリイカでして。
餌木をつけて竿をしゃくるんですが、
非力な私は両手で竿を持ってしゃくってました。
そんな私のしゃくり方を、
船の常連のオジサマ方が「猫しゃくり」だと笑ってましたが、
そこそこのサイズをそこそこ釣る私を見て、
「猫しゃくり、釣れるんだな」と驚いてましたw
猫をバカにするなってことですよね♪

最優先

昨夜のお遊びタイム。
出だしはドンキのねずみさんで、

DSC01868 (1)

フットワークも軽く、


DSC01970 (1)

おめめも真っ黒になっていたのに、、


気づいたら、

DSC01903 (1)

ちゃっかり観客として見学してました(-_-;)

ちょこっと重なったおててが、
いいトコのお坊ちゃんの雰囲気を醸し出してます(笑)


リュイは、というと、

DSC01951 (1)

モフモフ全開w
遊ぶ気は全く感じられません(>_<)

るう家には珍しく、
お遊びタイム開始からわずか10分で、
もう誰も遊ばない空気が漂い始めました…


すると、
そのとき、
テキトーに振っていた羽根じゃらしに向かって、

DSC01987 (1)

リュイがまさかの大ジャンプ(@_@;)

さっきまで、
猫の矜持を忘れて転がっていた猫とは思えないほど、

DSC02056 (1)

シャープなお顔で俊敏な動きヽ(´∀`)ノ

油断していたじゃらし係兼カメラマンは、
その急激な変化についていけず、
3歳になったばかりのピチピチギャルを撮るはずが、

DSC02076 (1)

おばあちゃんみたいなリュイばかり(笑)


DSC02080 (1)

それに気付いたわけではないんでしょうけれど、
なんだかムッとしてました(^^ゞ


そして今日、
ゆきちはすべてのおもちゃに反応しなくなりました。。
「すぐ飽きる病」を発症してしまったようです・゚・(つД`)・゚・

ってことで、
本日休みのダンナには、
最優先で新作おもちゃの開発をするように頼んだ飼い主なのでしたw

急降下

昨夜のこと。
昨日の昼まで絶好調で遊んでいた羽根つきねずみさんを振り回しても、
ゆきちが全く追いかけようとしません。
ダンナと2人、顔を見合わせ、
「ゆきち、調子悪いのかな…?」

ダンナがおもちゃをチェンジした途端、

DSC01588 (1)

バンザイで喜びを表現し、


DSC01621 (1)

この弾けっぷり。。

調子なんてこれっぽっちも悪くなく、
単におもちゃが気に入らなかっただけ…

一昨日、「空前絶後」でご紹介したばかりの羽根つきねずみさん、
早くもゆきちに飽きられちゃったようです(-_-;)


今回ゆきちが食いついたのは、
リュイの誕生日プレゼント用に買ったドンキのおもちゃw

DSC01630 (1)

ねずみさんのしっぽが羽根になっているので、
羽根つきねずみさんと大差ないと思うんですが…


DSC01631 (1)

とにかく目新しい物が好きなゆきち。
ねずみさんへの反応が悪くなってきたら、


DSC01641 (1)

反対側についている羽根でじゃらせば、この通り♪
見事な四股を踏んで見せてくれました(笑)


羽根つきねずみさんには、
リュイも食いついて遊んでくれたので、
リュイの反応を試してみると、

DSC01701 (1)

すごーく迷惑そう(^^ゞ

でも、
しばらくしたら、

DSC01708 (1)

夢中になっちゃったようで、


DSC01738 (1)

羽根つきねずみさんを追って、


DSC01722 (1)

むちむちおちりでダッシュしてました(笑)


そして、今日のこと。
もしかしたらゆきちがまた羽根つきねずみさんで遊ぶかもしれない、
という淡い期待を抱きつつ、
ゆきちの顔の前で揺らしてみたら、

DSC01739 (1)

絵に描いたような無反応(+_+)

ドンキのねずみさんにチェンジしたら、

DSC01827 (1)

イカ耳+しっぽブンブンで追いかけ回し、


DSC01814 (1)

お口半開きの勇姿も見せてくれましたw


空前絶後の大ヒットだった羽根つきねずみさんの人気が急降下した今、
ドンキのおもちゃに飽きる日も近いと思われます。

1日でも早く、
おもちゃ開発担当大臣(=ダンナ)に、
新作おもちゃを完成させていただきたいと切に願う飼い主なのでした。

暑くても

昨日は暑かったですね。
夕方、窓を開けて外出したのですが、
帰宅したら、リュイもゆきちも床の上に転がってました(^^ゞ

ってことで、
まだ5月だけど、
昨夜はエアコンをつけました。

エアコンの風が部屋に行き渡り出すと、
途端に活気づくお猫様方(笑)

羽根つきねずみさんを振ると、

DSC01375 (1)

ゆきち、
大喜びで立ち上がります(*´∀`人 ♪

走り回って、
ジャンプもしまくって、
ねずみさんを手に入れたら、

DSC01387 (1)

両手とお口で抱え込んで、
誰にも渡さないという強い意志をアピールしますw

でも、

DSC01507 (1)

リュイが待ってるんだなぁ(笑)


ひとしきりゆきちが羽根をがじがじしたところで、
今度はリュイに向かって羽根を振ります。

DSC01488 (1)

つぶらな瞳でねずみさんを見つめ、


DSC01480 (1)

どうやって仕留めようかと考え込んじゃったりしながらも、


DSC01468 (1)

元気に跳んでくれました.゚+.(・∀・)゚+.


さて、今日のこと。
窓を開けているにもかかわらず、
室温が26度を超えました。。

この暑さじゃ遊ばないだろうと思っていたら、

DSC01514 (1)

羽根つきねずみさんの魅力には逆らえなかったようで、


DSC01529 (1)

走って跳んで、


DSC01545 (1)

大盛り上がりでしたw


ゆきちは寒がりな分、
暑さにはめっぽう強いようで、
昨年の夏も口呼吸するまで遊んだような記憶があります(^^ゞ

もともと暑がりなリュイは、

DSC01552 (1)

伸びてましたが(笑)

そろそろ24時間エアコンを稼働させるべきか、
真剣に悩み始めた飼い主なのでした。