やっぱり
新作おもちゃ2号の「おたま鈴(りん)」。
リュイもゆきちもほぼ食いつかなかったことが悔しいらしく、
ダンナが再び挑戦してました。
が、

ゆきち、
ただただ不思議そう(笑)
ってことで、
おもちゃを他のものにチェンジしたところ、

いきなりリュイが跳ねたっ!!.゚+.(・∀・)゚+.
スロースターターであるリュイのスイッチを、
あっという間に入れてくれた、
そのおもちゃとは、、

やっぱり「かしゃぶん」なのでした(^^ゞ
リュイもゆきちも「かしゃぶん」大好きで、
我が家のテッパンおもちゃであり、
これを超えるおもちゃを作ることが、
おもちゃ開発担当大臣(=ダンナ)の使命ですw

ゆきちに邪魔されることなく、
リュイも満足げ(*´∀`人 ♪
ちゃんと順番待ちができたゆきちは、

のけぞりすぎて、

あん馬の選手みたいになってましたw

それにしても、
「かしゃぶん」の人気の秘密って何なんでしょうねー。

ゆきちが胴体部分をやけになめるので、
何かまたたび的なものが入ってるんじゃないかと、
疑いたくなっちゃいます(^^ゞ
もちろん完全な負け惜しみです(笑)
そして、
翌日の昼になっても、
やっぱり「かしゃぶん」に食いつくリュイとゆきち。

リュイはボディビルダーのようなポーズから、

スーパーニャン風のジャンプまでヽ(´∀`)ノ

ゆきちもダイナミックに、

「かしゃぶん」を追い回しておりましたw
「かしゃぶん」人気の話のあとで気が引けるのですが、
実は新作おもちゃには、
「見た目重視」ではない4号もありまして。
それがコチラ↓

水色のメッシュ生地の中に、
会社にゃんずの毛を仕込んだ一品ですw
反応は、というと、
みなさまのご想像の通り、

リュイはこんな感じで、
ゆきちは全くのスルーでした(泣)
「かしゃぶん」を超える手作りおもちゃへの道は、
まだまだ先が長そうだなーと、
思わずため息をついてしまった飼い主なのでした。
リュイもゆきちもほぼ食いつかなかったことが悔しいらしく、
ダンナが再び挑戦してました。
が、

ゆきち、
ただただ不思議そう(笑)
ってことで、
おもちゃを他のものにチェンジしたところ、

いきなりリュイが跳ねたっ!!.゚+.(・∀・)゚+.
スロースターターであるリュイのスイッチを、
あっという間に入れてくれた、
そのおもちゃとは、、

やっぱり「かしゃぶん」なのでした(^^ゞ
リュイもゆきちも「かしゃぶん」大好きで、
我が家のテッパンおもちゃであり、
これを超えるおもちゃを作ることが、
おもちゃ開発担当大臣(=ダンナ)の使命ですw

ゆきちに邪魔されることなく、
リュイも満足げ(*´∀`人 ♪
ちゃんと順番待ちができたゆきちは、

のけぞりすぎて、

あん馬の選手みたいになってましたw

それにしても、
「かしゃぶん」の人気の秘密って何なんでしょうねー。

ゆきちが胴体部分をやけになめるので、
何かまたたび的なものが入ってるんじゃないかと、
疑いたくなっちゃいます(^^ゞ
もちろん完全な負け惜しみです(笑)
そして、
翌日の昼になっても、
やっぱり「かしゃぶん」に食いつくリュイとゆきち。

リュイはボディビルダーのようなポーズから、

スーパーニャン風のジャンプまでヽ(´∀`)ノ

ゆきちもダイナミックに、

「かしゃぶん」を追い回しておりましたw
「かしゃぶん」人気の話のあとで気が引けるのですが、
実は新作おもちゃには、
「見た目重視」ではない4号もありまして。
それがコチラ↓

水色のメッシュ生地の中に、
会社にゃんずの毛を仕込んだ一品ですw
反応は、というと、
みなさまのご想像の通り、

リュイはこんな感じで、
ゆきちは全くのスルーでした(泣)
「かしゃぶん」を超える手作りおもちゃへの道は、
まだまだ先が長そうだなーと、
思わずため息をついてしまった飼い主なのでした。