「ニャンダーバード2号」出動

「新ニャンダーバード」を封印した我が家に、
新しく「ニャンダーバード2号」がやってきました.゚+.(・∀・)゚+.

ダンナいわく、
初代ニャンダーバードの記事にいただいたコメントを読んで、
コレ↓を作らずにはいられなくなったそうで。。

DSC01998 (1)


では、
早速遊んでみましょう♪

最近のゆきちのテンションの低さを考慮して、
まずは障害物であるトンネルを準備。

トンネル上空を旋回させたところ、

DSC02136 (1)

ダッシュしてトンネルに激突w


DSC02164 (1)

トンネルの中からちょいちょい手を出したり、


DSC02168 (1)

トンネルの中から狙ったりはするんですが、


DSC02174 (1)

トンネルからは出て来ない…(-_-;)


リュイは、というと、

15013038990QV4fwQFRx00u2L1501303896.gif

見事なまでのスルーでした(>_<)


でも、
実は、
すでに、 ← 昨日と同じフリw

DSC02194 (1)

新しいおもちゃが完成してるんだな(笑)


どうやら我が家のおもちゃ開発担当大臣(=ダンナ)、
「ニャンダーバード2号」の制作中に、
遊んでもらえない気配をかぎとっていたようで。
見映えにこだわらない、
フツーのおもちゃも作っていたそうです。

…っていうか、
コレも見映えへのこだわりしか感じないんですけどっ!!

大臣の迷走っぷりが不安になってきた飼い主なのでした(^^ゞ

復活か封印か

リニューアルして帰ってきた「新ニャンダーバード」。
あまりの食いつきの悪さに、
このままおもちゃ箱に封印し、
しばらく熟成させるべきか悩みましたが、
諦めの悪い私、
復活を信じて再度挑戦してみましたw

障害物として椅子を使ってみたところ、

DSC02053 (1)

ゆきちが関心を示し、


DSC02061 (1)

すごい体勢で「新ニャンダーバード」を捕ろうとしましたが、
体の柔らかさをアピールしただけのような…(-_-;)

ならば、
とばかりにリュイに試したところ、

DSC02080 (1)

「新ニャンダーバード」の動きについていけず(笑)


DSC02083 (1)

顔の近くでゆっくり動かしたら、


DSC02085 (1)

ちょいちょいってしてましたw
でも、それだけ(>_<)

これでは全然運動にもなっていないので、
定番の羽根じゃらしを出したところ、

DSC02109 (1)

ワンちゃんのように駆け寄ってきて、


DSC02110 (1)

さっきの百倍くらいアグレッシブに動く(笑)

表情も、
さっきまでとは打って変わって、

DSC02122 (1)

やる気に満ち溢れた、くりくりおめめ.゚+.(・∀・)゚+.


残念だけど、
「新ニャンダーバード」は封印して、
しばらく熟成させる必要がありそうです。。


でも、
実は、
すでに、

DSC01998 (1)

「ニャンダーバード2号」が完成してるんだな(笑)


「新ニャンダーバード」の分まで、
「ニャンダーバード2号」に活躍していただきたいと、
心から願う飼い主なのでしたw

帰ってきた「ニャンダーバード」

リュイとゆきちに大人気だった「幻のニャンダーバード」。
おもちゃ開発担当大臣(=ダンナ)の手抜き工事により、
片翼がもげるという悲劇を引き起こしてしまいましたが、
ようやく修理が終わり、
リニューアルして帰ってきましたヽ(´∀`)ノ

それがコチラ↓

DSC01890 (1)


ちなみに、
翼がもげる前の「ニャンダーバード」はコチラ↓

DSC01277 (1)

リニューアルした「新ニャンダーバード」との違い、
おわかりいただけますでしょうか?

翼がもげないようにということで、
翼の分量を減らし、
PEラインと接着剤で本体に固定したうえから、
リリアンの糸を巻きつけて補強してあります。

ダンナいわく、
「もう絶対に取れないよ」

では、
早速遊んでみましょう♪

DSC01964 (1)

ゆきちの目の前をゆっくりひと振りしたら、
もう釘づけですw


DSC01973 (1)

宙を舞う「新ニャンダーバード」と仲良く並走し、
GETした「新ニャンダーバード」をくわえたところで、


DSC01995 (1)

ペッと吐き出しました。。


……。

もしかして、
リニューアル失敗…!?


一方のリュイは、
寝室のソフトケージの中に引きこもっていましたが、
おもちゃの気配を察知して、

DSC01999 (1)

勢いよくケージから飛び出てくると、


DSC02000 (1)

そのままの勢いを維持しつつ、


DSC02003 (1)

華麗にイカ耳ジャーンプ!!.゚+.(・∀・)゚+.


DSC02029 (1)

その後もそこそこ遊んでくれました(´∀`*)

ただ、
非常に残念なことに、
リュイが遊んでいたのは、

DSC02034 (1)

いつもの羽根じゃらしでした…(-_-;)


「ニャンダーバード」と「新ニャンダーバード」、
あまりの食いつきの差に衝撃を受け、
めっきり会話が減ってしまった、るう家なのでした。。

猫が変わったよう

ご存知ない方もいらっしゃると思いますが、
我が家のリュイお嬢様、
2歳半くらいになるまでは、
まるで漬物石のようにほとんど動かないお猫様でした。

2年前の秋には、
リュイが立った!!」というタイトルで記事を書いてしまったほど(^^ゞ

そんなリュイも、
今では猫が変わったように、
アグレッシブに遊んでくれるようになりましたヽ(´∀`)ノ

ってことで、
今のリュイの勇姿をご覧ください^^

DSC01696 (1)

羽根じゃらしを追って低く跳び上がり、


DSC01697 (1)

着地寸前にはきちんと空中で体勢を整えてます。
このしなやかな動き、
ホンモノの狩りをしているように美しい
したことないはずですけどねw


DSC01702 (1)

背景に壁しか写らないほど高いジャンプもできるようになり、


DSC01703 (1)

着地前には一応お顔も見せてくれました♪

リュイがこうして遊ぶようになったのは、
昨年の秋くらいから。
まだ1年たっていないんです。


一方のゆきちは、
最初からとにかくよく遊ぶ子でしたw
飽きっぽいのがたまにきずですが…(-_-;)

今もお気に入りのおもちゃが修理中であるため、

DSC01766 (1)

最初はトンネルなどの障害物を使って、


DSC01773 (1)

徐々にテンションを上げる必要があります。

でも、
1度テンションが上がってしまえば、

DSC01828 (1)

トンネルなんて存在していないかのように、


DSC01864 (1)

空手の有段者のような回し蹴りとか、


DSC01869 (1)

足上げジャンプとか、


DSC01876 (1)

とにかくダイナミックな動きをしてくれます.゚+.(・∀・)゚+.

でも、
この羽根じゃらし、
ゆきちが見向きもしなくなる日は近いと思われます…(-_-;)

その前に、
「ニャンダーバード」の復活を願う飼い主なのでしたw

るう家の水族館 第1弾

先日、猫カブリモノガチャの水族館シリーズ6種類をコンプリートした私たち。
本日は、「幻のニャンダーバード」もピットイン中ということで、
「イカ姉弟」と「ペンギン姉弟」をご紹介したいと思いますw

ではまず、「イカ姉弟」から。

DSC01603 (1)

お宮参りの赤ちゃん風のリュイや、


DSC01590 (1)

やんちゃ坊主風のゆきちは撮れたのですが、


DSC01601 (1)

これ以上距離を縮めることができず、
どうしても仲良し姉弟風の写真が撮れません(>_<)

無理に距離を縮めようとすると、
ゆきちがダッシュで逃げるという…(-_-;)
せっかくかわいかったのになぁ。。


ってことで、
お次は「ペンギン姉弟」です♪

DSC01620 (1)

前にいるリュイを、
ゆきちがどうしても悪い目つきでガン見してしまうので、
位置をチェンジしてもらったところ、


DSC01627 (1)

ゆきちの目つきは変わりませんでした(笑)

しかも、
リュイの被っているペンギンが、
戦国武将の兜に見える(^^ゞ


そして、

DSC01629 (1)

リュイがおもむろにゆきちの匂いチェックw


DSC01632 (1)

リュイはしっぽをブンブン振ってるし、
ゆきちはビビって腹ばいになっちゃってますが、


DSC01643 (1)

角度を変えて撮ったら、
こんなにラブラブ(笑)


匂いチェックが完了したら、

DSC01651 (1)

リュイは鬼の形相でゆきちを睨みつけ、


DSC01653 (1)

そそくさと去って行きました(笑)
追いすがるように手を伸ばすゆきちの後ろ姿が笑えますw


このカブリモノ、
まだあと4種類もありますので、
今後も小出しにしていきたいと思います+.(*'v`*)+

迷惑そうにしながらも、
カブリモノを被ってくれるリュイとゆきちに、
感謝、感謝の飼い主なのでしたw



【オマケの話】
先日、私が帰宅したら、
リュイがお気に入りの箱の中で寝ていました。

DSC01267 (1)

開きたいんだか、詰まりたいんだか…(笑)

寝返りを打ったら、

DSC01275 (1)

余計にわからなくなっちゃいました。
「寝顔はNG」ってことかしらw

幻の「ニャンダーバード」

昨日の記事でご紹介した、
るう家のおもちゃ開発担当大臣(=ダンナ)手作りの「ニャンダーバード」、
接着剤も完全に乾いたようなので、
本格的に始動させました.゚+.(・∀・)゚+.

最初のひと振りで、

DSC01438 (1)

ゆきちがこのお顔ヽ(≧∀≦)ノ

これはもう、
ヒットの予感しかありませんっ!!


ところが、

DSC01463 (1)

まさかのリュイ乱入。。


DSC01472 (1)

リュイが遊んでいるところにゆきちが乱入するのはしょっちゅうですが、
その逆は滅多にないんです。


DSC01480 (1)

全然楽しそうに見えませんが、
カメラにぶつかりそうな勢いで、
「ニャンダーバード」を捕ろうとしていますw

でも、
あの遊び大好きゆきちが、
このままでおとなしく引き下がるはずもなく、

DSC01489 (1)

「ニャンダーバード」しか見えていないリュイに、


DSC01494 (1)

音もなく忍び寄り、


DSC01496 (1)

襲いかかった~!!Σ(゚д゚|||)


DSC01497 (1)

首元を狙いますが、


DSC01499 (1)

リュイのたくましい右手で頭を押しやられ、


DSC01501 (2)

リュイの激しい「シャー」攻撃を受け、


DSC01503 (1)

あえなく撤退(笑)

この間、
ダンナはずーっと「ニャンダーバード」を振り続けておりました(笑)


ゆきちに襲われたことにより、
リュイが遊ぶ気分を喪失してしまったようなので、
今度はゆきちと心おきなく遊ぶことに。

DSC01541 (1)

もう完全に「ニャンダーバード」の虜です(笑)


DSC01564 (1)

お得意の構えや、


DSC01560 (1)

キバチラを披露した直後、
「ニャンダーバード」に異変が起きました!!(゚△゚;ノ)ノ


DSC01587 (1)

片方の翼がもげてるっ!!((((;゚Д゚)))))))


大臣の答弁によると、
いつもは誤飲を防ぐために必ず縫い付けているパーツを、
手抜きで接着剤のみにしたからだと…
「だって、急いで作ったんだもん」

ってことで、
この「ニャンダーバード」は幻の作品となりました…(-_-;)

とはいえ、
喧嘩に発展しかけたものの、
リュイとゆきちの両方が食いつくおもちゃだったことには間違いないので、
「ニャンダーバード2号機」をすでに発注いたしました。

「手は抜かず、大至急ねっ(♯`∧´)」と、
優しい言葉で大臣をねぎらった飼い主なのでしたw

新作おもちゃ完成

一昨日の夜、
我が家のおもちゃ開発担当大臣(=ダンナ)、
ついに新作おもちゃを完成させてくれましたヽ(´∀`)ノ

ご近所さんからいただいた、
牡鹿の毛のような謎の物体を使った、
その新作おもちゃがコチラ↓

DSC01277 (1)

その名も「ニャンダーバード」(笑)

ジョイントマットをハサミで削ったものを芯にして、
リリアンの糸を胴体に巻きつけ、
牡鹿の毛らしき物体を翼と尾にしてありますw

牡鹿の毛らしき物体は、
今回も熱湯消毒後、
前回とは異なるシャンプー&リンスで仕上げたそうです。
前回の匂いはあまりゆきちが好まなかったので(^^ゞ


試しに振ってみると、

DSC01280 (1)

ゆきちは早速がぶがぶ食いつき、


DSC01281 (1)

手作りおもちゃに対するジャッジの厳しいリュイまで、


DSC01292 (1)

遊んでくれそうな予感.゚+.(・∀・)゚+.

でも、
このあと、
まだ接着剤が完全に乾いていないことを理由に取り上げられてしまったので、
本格的に遊ぶのは翌日以降のお楽しみ、となりました(^^ゞ


DSC01298 (1)

やる気スイッチの入ってしまったリュイ、


DSC01300 (1)

大好きなドンキの羽根じゃらしに変えても、
この盛り上がり(*´∀`人 ♪


DSC01327 (1)

くりくりおめめで、
私の引きずる羽根じゃらしに接近していきましたが、


DSC01335 (1)

思うようにGETできず、
悲しそうな目で見つめておりましたw


一方のゆきち、

DSC01395 (1)

やる気スイッチはすでにオフになりつつあったようで、


DSC01399 (1)

寝技なんだか、
転がってるだけなんだか…(-_-;)

まぁ、魅力的なものの後に、
見飽きたものを見せられてもね…(^^ゞ

ニャマアラシ」に続くヒットの予感に、
わくわくしながら接着剤の乾燥を待つ飼い主なのでした。



【オマケの話】
昨日はお休みだったダンナと私。
新発売のカブリモノの水族館シリーズガチャを探し求め、
5軒目にしてようやく発見しました!!

ダンナのおこづかいと生活費を一部つぎこんで、
ガチャを回すこと10回、
ついに6種類全部をGETしましたっ!!ヽ(≧∀≦)ノ

ってことで、
またちょくちょくいろんな姉と弟が登場する予定です♪
お楽しみに^^

創意工夫

我が家のおもちゃ開発担当大臣(=ダンナ)、
ついに新作おもちゃの制作に着手いたしました(*^^)v
でも、牡鹿の毛らしき物体の処理には時間がかかるようなので、
先に間に合わせおもちゃを作ってくれました。

って言っても、
ホント簡単なおもちゃですw


DSC01067 (1)

百均の猫じゃらしの先端部分に、
羽根じゃらしから抜け落ちた羽根を1本くくりつけただけ(^^ゞ

それなのに、
猫じゃらしの先端だけでは全く食いつかなかったゆきちが、

DSC01048 (1)

この通り(笑)


DSC01049 (1)

おててで捕まえる気マンマンのポーズだけど、


DSC01050 (1)

結果的にはお口のみw


DSC01053 (1)

羽根つき猫じゃらしを口に入れて、
がじがじしゃぶしゃぶ堪能してました。


たった羽根1本くっつけただけで、
こんなに盛り上がっちゃうなんて…
ダンナの創意工夫にはいつも感心しちゃいます。
あ、のろけてるわけじゃないですよ(^^ゞ

残念ながら、

DSC01083 (1)

リュイは見てるだけでしたから(笑)

間に合わせおもちゃもたまにはいいなぁと、
しょっちゅう思ってる気がする飼い主なのでしたw

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

ご紹介が遅くなりましたが、
ブログ「4コマ日記 ざれ言たわ言世迷い言」のもん母さんの「他力本願しりとり」企画で、
今度はゆきちの似顔絵を描いていただきました♪ →  
今回も激似ですw
もん母さん、ありがとうございましたm(__)m

帰省土産

帰省中、とくに何も予定がなかった私たち。
自分の両親と食事に行ったり、
義両親と食事に行ったり、
甥っ子ちゃん②と食事に行ったり。。
なんだか食事にばかり行っていたようですが、
実は、大型スーパーを何軒も回って、
カブリモノシリーズを探しておりましたw

そして、
今さらですが、
ねこフルーツちゃんをコンプリートヽ(´∀`)ノ

ってことで、
本日の内容とは関係ありませんが、
さまざまなフルーツに変身したリュイとゆきちをご覧ください^^


DSC01086 (1)
「仲良しスイカ姉弟」


帰省時のドライブが苦手なリュイ。
お迎えしてから毎月1回帰省しているんですが、
毎回必ずうんPをひねり出してくれます(-_-;)
毎回長距離ドライブ前に近所を車で1周して、
ひねり出したブツを片付けてから出発するのが習わしですw


DSC01090 (1)
「仲良しスイカ姉弟のその後」


今回も近所を1周し、
そこそこ立派なブツが出たところで帰宅してお片付け。
改めて出発してわずか数分、
今度は大量のちっこをしてくれました。


DSC01096 (1)
「弟をやっつけてドヤ顔の姉」


キャリーバッグから出せと鳴き叫ぶリュイを出し、
スリングバッグにリュイの下半身を入れた状態で私の膝の上へ。


DSC01101 (1)
「弟をやっつけて何が悪いの?という表情の姉」


いつもは夜中のドライブなんですが、
今回は夕方だったこともあり、
膝の上でもきょろきょろうろうろを繰り返し、
出発から1時間経過した頃、
異臭を感じました。


DSC01107 (1)
「ボク何も悪いことしてないよ?という表情の弟」


無意識にスリングバッグに手を伸ばした私の左手には、
べったりうんPが…
リュイ、私の膝の上で2回目をひねり出したんです。


DSC01134 (1)
「目がいっちゃってるミカン娘」


幸い、スリングバッグの中だったので、
リュイの体と私の洋服は汚れておらず、
サービスエリアで手を洗って事なきを得ました。


DSC01139 (1)
「小顔効果に驚くイチゴ娘」


ちなみにゆきちはキャリーバッグから出たがりもせず、
おとなしーく寝ておりました。


DSC01168 (1)
「リンゴ娘のビフォー」


そんなこんなでドタバタの帰省でしたが、
自宅でのリュイは1回行方不明だと騒がれただけで、
それもすぐに発見されたので問題なし♪

一方のゆきち。
ダンナの振るじゃらしに跳びついたときに、
昼寝をしていた義父の脇腹に誤って落下し、
義父にダンナが怒鳴られるという事件は引き起こしましたが、
ま、これも許容範囲でしょう(笑)


DSC01182 (1)
「リンゴ娘のアフター」


悲しい知らせもありました。
動物大好き甥っ子ちゃん②の家族である、
キジトラ長毛のテンちゃんが先月、
2歳になったかならないかという短い生涯を閉じ、
スコティッシュのギンタくんが、
新しい家族として迎えられていました。


DSC01227 (1)
「おやつをもらうリンゴボーイ」


るう家の夏休みはこれで終わり(>_<)
日常生活に戻った昨日から、
ダンナは新作おもちゃの制作にとりかかっていましたw
あ、今度はちゃんと牡鹿の毛らしき物体を使うみたいですよ♪
新作おもちゃの完成が待ち遠しい飼い主なのでした^^



【オマケの話】
実はリュイがドライブ中に2回目をひねり出すのは、
今回が初めてじゃないんです。
前回の帰省のとき、
自宅まであと1~2分というところで、
私の手ににゅるっと何かが…
何だろうと手を顔の前に持ってきてよく見ようとしたら、
車が揺れ、その手が鼻についてしまい…(>_<)
ほんの1滴出ただけなんですが、
自宅までの1~2分は地獄でした(^^ゞ

夏休み気分

世間よりひと足先に夏休みをいただいた私たち。
リュイとゆきちにも夏休み気分を味わっていただこうと、
ダンナが3COINSで、

DSC00748 (1)

麦わら帽子を買ってきてくれましたヽ(´∀`)ノ

ゆきちの腰が引けているのは、
視線の先に、

DSC00754 (1)

うつろな目をしたリュイがいるから(笑)


DSC00769 (1)

波打ち際で寝そべる姉弟のつもりで撮ったのに、
リュイがアザラシにしか見えない(>_<)


ふたりの距離を意図的に縮めてみたら、

DSC00772 (1)

リュイがゆきちに大接近!!Σ(゚□゚(゚□゚*)


DSC00774 (1)

ゆきちの顔の匂いを念入りにチェック(´∀`*)
ゆきち、硬直しちゃってますw

すると、
次の瞬間、

DSC00783 (1)

いきなりリュイの左手がっ!!(゚△゚;ノ)ノ

そして、
ダメ押しのように、

DSC00784 (1)

右手でパンチを連打するリュイ。
無抵抗のゆきちに、
なんてひどいことを…(-_-;)

気が済んだのか、
その場から立ち去ろうとするリュイを、

DSC00788 (1)

呆然と見送るゆきち(笑)


DSC00791 (1)

しばらく魂が抜けちゃってました(^^ゞ


るう家でのカブリモノは、
いつも笑い話のネタにしかならない出来なんですが、
今回は珍しく、
「世間受けしそうなリュイ」が2枚も撮れちゃいました♪

みなさま、
心の準備はよろしいですか!?

くれぐれも、
ハートを盗まれないでくださいよ…!?


1枚めはコチラ↓

DSC00768 (1)

真ん丸おめめがかわいい


続けて、
もう1枚いっちゃいますよー。

ハートを撃ち抜かれないように、
十分注意してくださいね~。


では、
2枚めもどうぞ↓

DSC00767 (1)

穢れのない瞳で、
アナタのこと、
まっすぐ見つめてますよ♥♥♥


無抵抗のゆきちをボコづいていたリュイとは、
別ニャンに違いない…

リュイの化けっぷりに感心してしまった飼い主なのでしたw



【オマケの話】
3COINSには、
他にもいろいろカブリモノがあったようで、
ダンナが夏にふさわしい、

DSC00726 (1)

金魚も買ってきてましたw

かえって暑苦しい気がするのは、
私だけでしょうか…?(笑)