リベンジ・サファリ【後編】

ってことで、
この夏2回目のサファリパークに行った私たち。
もちろんウォーキングサファリも堪能してきました。

あ、ウォーキングサファリって1人500円かかるんですが、
私はサファリダービーで1頭を当てたために無料です♪

ウォーキングサファリに行く前に、

DSC03576 (1)

ヒョウを眺めて、


DSC03579 (1)

ライオンのエサやりへのテンションを高め、


DSC03606 (1)

子ライオンを見て、


DSC03607 (1)

一段とテンションを上げて(笑)


では、
私たちがすっかり虜になってしまった、
ライオンのもぐもぐタイムを動画でご覧くださいな^^


※約34秒(音声あり)


本気で唸ってるわけじゃないので、
前回体験したときほどの迫力はないものの、
それなりに楽しい♪


DSC03636 (1)

ガツガツ食べちゃったメスがこの子↑

その後ろでは、

DSC03646 (1)

こんなリラックスしてる子もww


前回は見ることができなかったチーターも、

DSC03655 (1)

どんどん近づいてきてくれたし、
今回も大満足でした!


あ、でも、唯一残念だったのが、
トラへのエサやり…(-_-;)

「先着35個限定」と書かれていたので、
30分前から並んで待っていた私たち。
私たち以外、誰も並んでなかったんですけど(^^ゞ

そして、
実際の動画がコチラ↓

※約18秒(音声あり)



絶対にライオンの方がおススメです(笑)


なんだかんだ言いながらも、
サファリパークに魅せられてしまった私たちなのでした(^^ゞ


※本日、コメント欄開けてます♪

リベンジ・サファリ【前編】

お盆休みに富士サファリパークを満喫した私たち。
ある日、ダンナが重大な情報を持って会社から帰ってきました。
「サファリパークにカバがいるらしいよ」

えっ!?
カバなんて見てないんですけど~!?

ダンナの会社の若い男の子が、
やはりサファリパークに行ってたらしいんですが、
話をすると、どうも噛みあわなかったらしく。
よくよく聞いてみたら、
私たちが行っていないエリアがあったようで(^^ゞ

ってことで、
また割引券を使ってもう1回行ってきました(笑)

まずは前回行かなかったエリアからw

DSC03564 (1)

ヤマアラシとか、


DSC03566 (1)

体が白くて、


DSC03570 (1)

目が赤いカンガルーとか。


DSC03571 (1)

名前忘れちゃった生き物とかw


DSC03592 (1)

ミニチュアホースにニンジンをあげてみたり、


DSC03602 (1)

毛づくろいをするレッサーパンダをガン見したり。


DSC03605 (1)

アカカンガルーは相変わらずでしたけど(笑)


DSC03609 (1)

孤高のミーアキャットがいたかと思えば、


DSC03612 (1)

巣穴から顔を出して、


DSC03614 (1)

逆さになってみたり、


DSC03621 (1)

暑さのせいか、
舌をしまい忘れちゃってたり、


DSC03625 (1)

ポーズを決めてみたり。


DSC03660 (1)

羊っぽい生き物もいましたよ。


ってことで、
次回に続きます。
次回は動画もありますよ~♪


※現在諸事情によりコメント欄を閉じております。
 みなさまへの訪問&コメントもできておらず申し訳ありませんm(__)m

ゆきちのヘソ天

我が家のゆきち坊っちゃん。
ガタイのいいリュイお嬢様とは異なり、
ヘソ天がへたくそ(笑)

ケージの中でしか、
開くことができませんでしたw

しかし、
そんなゆきちが、
この夏の暑さに耐えきれず、
ついに、

DSC03344 (1)

床の上で開きましたっ!!(゚△゚;ノ)ノ


DSC03345 (1)

写真を撮っていたら、


DSC03347 (1)

少しひねりを入れて、
なんだかセクシー(笑)


でも、

DSC03349 (1)

顔を隠したいだけだったみたいです(^^ゞ


エアコン嫌いだったはずなのに、
エアコンつけてる部屋でこのポーズ。。

今年の夏の暑さを思い知った飼い主なのでした。


※現在諸事情によりコメント欄を閉じております。
 みなさまへの訪問&コメントもできておらず申し訳ありませんm(__)m

甘えん坊ゆきち

最近めっきり甘えっ子になったゆきち。
休日の朝、ダンナがだらだら寝ていたら、

DSC03324 (1)

腹の上あたりに陣取りました。


DSC03325 (1)

顔回りを撫でられて、


DSC03327 (1)

この表情(笑)


でも、
私が写真を撮っていたら、

DSC03334 (1)

だんだん不機嫌な顔になり、


DSC03342 (1)

最後には睨まれちゃいました(^^ゞ


ゆきちはなぜか、
寝ている私に甘えるときにはまず頭突きするんですよー。
フガフガ言いながら頭突きをして、
その後体の上に乗ってきます。
でも、ダンナには頭突きをしないんです。
この違いって何なんだろう??


※本日、コメント欄開けてます♪

るう家のお盆休み【ウォーキングサファリ編】

まだまだ時間はたっぷりあるということで、
マイカーでもう1周しようかと、
ビールを飲みながら(もちろん運転しない私だけw)相談していた私たち。

何気なくもらったパンフレットを見ていたら、
「ウォーキングサファリ」なるものが載っていて、
「エサあげ体験」もできれば、
「ゾウの泳ぐ姿をじっくり観察できます」との文字がっ!!

ってことで、
早速行ってみました♪

DSC03504 (1)

ジャングルバスとは違ってフェンスがないから、
ピントも合わせやすいです(笑)


DSC03506 (1)

水族館みたいにアクリルパネル越しのところもありますが、
動物さえ近くにいてくれれば、十分よく見えます。


DSC03508 (1)

ライオンもちゃんと(?)撮れましたww


そして、
なんといっても一番楽しめたのが、
ライオンへのエサやり体験。

ジャングルバスのエサよりもっと美味しそうな鶏肉を、
ライオンに向かって差し出すんですが、

DSC03512 (1)

フェンスはあるけど距離が近いっ!!(゚△゚;ノ)ノ


ダンナにオスライオンの方にエサを差し出すように指示を出し、
カメラを構えてシャッターチャンスを狙っていたら、

DSC03517 (1)

メスが食いついたっ!!Σ(゚д゚|||)


DSC03519 (1)

オスは怒ってるんですが、
メスの方が強気で、


DSC03521 (1)

結局2回ともメスが食べてしまい、


DSC03523 (1)

もっと寄越せと言わんばかりの、


DSC03524 (1)

この表情(笑)


DSC03526 (1)

カメラ目線いただきました♪って喜んだ次の瞬間、


DSC03529 (1)

オスが吠え、


DSC03530 (1)

メスがパンチ(@_@;)


DSC03531 (1)

トンネルっぽいつくりのせいか、
吠えたときの声が響き渡ってマジでビビりました。。
思わず後ずさりしちゃうくらい(^^ゞ

動画にすればよかった(>_<)


大満足で再び山道を歩き出してしばらくしたら、
ダンナが悲鳴を上げて飛び上がりました。


ダンナがビビったのがコチラ↓

DSC03533 (1)

ええ、つくりものです(笑)

見えにくいところにあったというのもあるけど、
さっきのライオンの迫力の影響もあるんだろうなぁww


その後も、

DSC03535 (1)

ジャングルバスのときは撮れなかったキリンを撮ったり、


DSC03550 (1)

ゾウが泳ぐ姿も、


DSC03552 (1)

鼻噴水も、
バスよりはちょっと距離はあるもののよく見えました。

そう言えば、
私はゾウが自ら喜んで水に入ってると思ってたんです。
でも、ジャングルバスが近づいてくるタイミングで、
飼育員さんがにんじんで誘って水の中に入れているってことまで見えちゃいました(^^ゞ
鼻噴水も隣に立ってる飼育員さんがエサで釣ってたし。

私たちが乗ったジャングルバスのときは水に入ったのは1頭だけだったけど、
このときはもっとランクの高い「スーパージャングルバス」が通ったときだから、
2頭水の中に入れたのかなーなんて、
余計なことまで考えちゃいました(笑)


ジャングルバスもいいけど、
この「ウォーキングサファリ」は絶対おススメです!
富士サファリパークに行ったら、ぜひお試しあれ♪


※現在諸事情によりコメント欄を閉じております。
 みなさまへの訪問&コメントもできておらず申し訳ありませんm(__)m

るう家のお盆休み【ジャングルバス編】

さてさて、
遠路はるばる富士サファリパークにやって来た私たち。
(1時間ちょっとで着いちゃったけどw)

何を隠そう、
私は富士サファリパークは初めてでして。
ダンナは結婚する前に「若いお姉ちゃんと一緒に行った」そうですが(笑)

サファリパークってお高いってイメージがあったんですが、
1名様ご招待券を入手したので行くことになりましたw

もともと動物園が大好きで、
積極的に動物と触れ合う私たち。

DSC03428 (1)

立ってるカピバラを寝かせるのも得意です♪


ふれあいゾーンではアカカンガルーたちが、

DSC03433 (1)

日陰で昼寝中。


よく見たら、

DSC03434 (1)

ぱっかんって開いてる子もいましたw


ワラビ―とはかなり触れ合うことができて、
手をなめなめしてくれたり、
立ち上がってまるで「おて」のように手を差し出してくれたりしたんですが、
自分でやってる写真はさすがに撮れず(^^ゞ

あ、ワラビ―の手、
肉球みたいに柔らかくてぷにぷにでした♪


そうこうしているうちに、
予約したジャングルバスの時間が近づいてきたので、
バス乗り場へ。

ご存知の方も多いと思いますが、
ジャングルバスは肉食動物・草食動物へのえさやりができるというもの。

DSC03437 (1)

配布されたえさがコチラ↑
りんごとにんじんはクマ用、
カップに入ったのはラクダ用です。

そして、

DSC03438 (1)

ライオン用のがコチラ↑
鶏の胸肉っぽいです。


至近距離で写真撮るぞ~ってテンションは上がってたんですが、
実際に撮れたのは、

DSC03450 (1)

手前のネットにピントが合った残念な写真ばかり…(>_<)


CMで見て、
ホンモノをぜひ見たいと意気込んでいた「水中を歩くゾウ」も、

DSC03478 (1)

ピンボケもいいところ…(-_-;)


ようやく動物にピントが合った♪って思っても、

DSC03487 (1)

目とか口とか肝心なところが見えない(涙)


それなりに楽しめはしたんですが、
期待が大きすぎたのもあって、
「こんなもんか」って感じでした。

ま、自分のカメラの腕が悪いだけなんですけど(^^ゞ

でも、この後、
もっともっと楽しめちゃったんです!!

ってことで、続きをお楽しみにww


※現在諸事情によりコメント欄を閉じております。
 みなさまへの訪問&コメントもできておらず申し訳ありませんm(__)m

るう家のお盆休み【猫の館編】

今年のお盆休みは6連休だった私。
しばらく土曜出勤が続いていたこともあり、
久しぶりの連休を有意義に過ごそうと張り切っておりましたw

そんな私たちがお出かけしたのは「猫の館」(笑)
富士サファリパーク内の施設です。

すると、

DSC03378 (1)

なんだかリュイに似てるけど、
リュイの半分くらいしか体重がなさそうな子がっ!!


しかも、

DSC03379 (1)

目も小さい(笑)


DSC03387 (1)

他のお客さんたちに、
「あー、ロシアンブルーだ~」って言われていましたが、
上の3枚の子も、


DSC03397 (1)

この子も、


DSC03414 (1)

リュイと同じシャルトリューなんですって。


DSC03376 (1)

頭の丸さは確かに同じかもw
こんなポーズしか撮れなくてすみませんm(__)m


もちろん有料の施設なんですが、
やけに猫に人気の人がいるので不思議に思っていたら、
1袋50円のおやつを買った人のところに猫が集まってただけでした(^^ゞ

もちろん私たちも購入したんですが、
1袋に入っているおやつはカリカリが10粒程度…(-_-;)


DSC03384 (1)

あっという間に猫が集まってきて、


DSC03392 (1)

おやつがなくなったら、
あっという間に離れて行きました。。


DSC03420 (1)

日頃リュイとゆきちを見慣れているせいか、
どの子もやせ細っているように見えて(>_<)


私たちが「猫の館」から出たときには、
20人くらいの行列ができていたので、
おやつももっとたくさんもらえるんだろうけどなぁ。

なんて思いながら、
次の場所へと移動した飼い主たちなのでした。


※現在諸事情によりコメント欄を閉じております。
 みなさまへの訪問&コメントもできておらず申し訳ありませんm(__)m

初の往診

先日のこと。
動物病院から電話がかかってきました。
「そろそろリュイちゃんのワクチンの時期ですが…」

わかっちゃいたんですが、
具体的にいつ行くっていうのを決めきれていなかったんですよね。

すると、

DSC03358 (1)

「お宅にうかがって玄関先で打ちます」とのこと。


DSC03364 (1)

いつも病院に連れて行くと、
ウーウーシャーシャーが止まらないうえ、
ブツをひねり出すリュイ。。


DSC03366 (1)

往診だったら、
リュイのストレスをずいぶん減らすことができそう!

ってことで、

DSC03370 (1)

我が家の玄関先でぶすっと1発、
打っていただきました。

念のため洗濯ネットに入れたんですが、
ものの1~2分でワクチン接種完了!!Σ(゚д゚|||)


DSC03371 (1)

液体が体内に入るときは少し鳴きましたが、
リュイも何があったかよくわかってないんじゃないかな(^^ゞ


昨年行った病院は大きいので、
月に1回くらいの割合で、
地域を決めてワクチンの往診に回ってるそうです。

他の診察はしてもらえないので、
年に1度の血液検査には連れて行かなくちゃいけないんですけどね。


DSC03374 (1)

「やなこった」



DSC03356 (1)

ゆきちはリュイのように凶暴化はしないけど、


DSC03357 (1)

ゆきちのときも案内だけはしてもらえるようにお願いしちゃいましたw


病院行きがストレスになる子にはありがたいサービスですよね。
そんなサービスがこの世に存在していることを、
初めて知った飼い主なのでした。


※本日、コメント欄開けてます♪

リュイとまたたびドーナッツ【最終話】

前回の記事「リュイとまたたびドーナッツ【第6話】」の続きですw

性懲りもなく、

DSC03291 (1)

邪魔をしようとするゆきちに対し、


DSC03292 (1)

ついに、


DSC03294 (1)

リュイが、


DSC03295 (1)

1発お見舞いw

ゆきちも手を挙げたんですが、
リュイの方が早かった!!

あ、でもやっぱり当たってはいません(笑)


気が収まらないのか、

DSC03296 (1)

もう1度大きく振りかぶって、


DSC03297 (1)

相打ちだ~っ!!(゚△゚;ノ)ノ


そして、

DSC03298 (1)

同時に手を挙げましたが、


DSC03299 (1)

リュイの方が高いぞ~っ!!(笑)
がんばれー、リュイ♪

リュイがここまでゆきちに譲らないのは、
ホントに珍しいんです。

でも、
もうこの時点で限界を超えてしまったのか、
半ばパニック状態に陥って、

DSC03300 (1)

なぜか両手を挙げるリュイ(笑)


しかも、

DSC03301 (1)

ものすごーく、


DSC03302 (1)

シャーシャー言ってるので、


DSC03303 (1)

さすがのゆきちも、


DSC03304 (1)

ドン引き(笑)


そして、

DSC03309 (1)

少しずつ、


DSC03310 (1)

またたびドーナッツに接近し、


DSC03311 (1)

ついに口に入れたゆきちを、


DSC03314 (1)

不愉快そうに見ていたリュイが、


DSC03315 (1)

そーっと手を挙げ、


DSC03316 (1)

ゆきちの頭に振り下ろしましたw
これがたった1回のヒットです(笑)

でも、
そんなことは気にせず、

DSC03319 (1)

独り占めしまくるゆきちなのでした(笑)

そんなわけでついに完結ですw
長らくお付き合いいただき、ありがとうございましたm(__)m


※本日、コメント欄開けてます♪

リュイとまたたびドーナッツ【第6話】

前回の記事「リュイとまたたびドーナッツ【第5話】」の続きですw

しつこいオトコゆきちの度重なる登場に、

DSC03275 (1)

相当不機嫌そうな表情のリュイw


DSC03279 (1)

渾身の1発をゆきちにお見舞い。
かすってもいませんけど(笑)

でも、

DSC03280 (1)

ゆきちがちょこっと逃げたので、


DSC03281 (1)

調子に乗ってもう1発!?


DSC03282 (1)

しばらくためてから、


DSC03283 (1)

左ストレート(笑)

あ、これは惜しかったけど、
やっぱり当たっちゃいません(^^ゞ


それでもゆきちを追い払い、

DSC03285 (1)

今度こそ、


DSC03286 (1)

独り占めしようとしてますが、


DSC03287 (1)

表情が険しすぎるww


だって、

DSC03289 (1)

ゆきちがいるんだもんね(^^ゞ


まだまだ続きますww


※本日、コメント欄開けてます♪