ゆきち、6歳になりました♪

本日、6月29日は我が家のゆきち坊っちゃんの誕生日。
平日は時間的に余裕がないので、
前倒しで週末にお祝いをしました。

まずは、
バースデープレート。
ゆきちが喜びそうであり、
某猫ブログ「チビ(仮)の外猫生活 たまに八千代に」の「求めるは鮮烈さ」という記事に触発されて、
ついつい買ってしまったパウチをベースにします。
そのパウチがコチラ↓

DSC06751 (1)

鹿肉ジビエ、
しかもパッケージのお猫様がチビちゃん似w

ダンナにこのパウチとちゅ~るを渡し、
バースデープレートの制作を依頼すると、
「すっげーいい匂いがするっ!!」とテンション上がりまくり(笑)

そして、
完成したプレートがコチラ↓

DSC06754 (1)

リュイのときより上達している気がしますww

ゆきち坊っちゃんに差し出すと、

DSC06757 (1)

早速がっつきます。

意外に思われるかもしれませんが、
我が家のぽっちゃりーずは少食で、
1度にたくさん食べることができません。

ってことで、

DSC06762 (1)

予想通り残していなくなるゆきち。。

すると、
私がゆきちの食事風景を撮影している間、
何やら一生懸命やっていたダンナが、
「はい、できたよー」
それがコチラ↓

DSC06764 (1)

おやつ皿でリュイの分を作ってくれました。

最初は「R」って書こうとしたらしいんですが、
「難しいから『り』にしたよ♪」

うんうん、
どうでもいいけどね(笑)


1階にいたリュイお嬢様にお届けしたところ、

DSC06766 (1)

めっちゃスンスンしまくって、


DSC06767 (1)

コレ、好きじゃない…


うんうん、
予想通りだからいいよ。
残しておけば、きっとそのうちゆきちが食べるしねw

リュイが食べないことを確認し、
2階に戻ってきたら、
少食のゆきち坊っちゃんが食べたようで、

DSC06768 (1)

また少し減ってましたww


リュイをひとりっ子として育てることしか考えていなかった私に、
「リュイにはお友達が必要だよ(だって俺が噛まれるから)」とダンナが力説したために、
我が家の一員となったゆきち。

ピーピー甲高い声で鳴いたり、
トイレではOBを連発したり、
いまだにいろいろやらかしてくれるんですが、
ゆきちがいてくれるから、
家族の会話がめっちゃ増えます(笑)

ゆきち、生まれて来てくれてありがとう。
我が家の一員になってくれてありがとう。
これからも、一緒に楽しく過ごそうね。

ゆきちのために、
おもちゃ開発担当大臣が腕を奮ってくれたからね。
ってことで、
おもちゃの記事は次回以降に続きますw


※現在諸事情によりコメント欄を閉じております。
 みなさまへの訪問&コメントもお休みさせていただきます。
 申し訳ございませんm(__)m

気になるくせに

すっかり動かなくなったゆきちを動かすべく、
2階でスーパーボールを弾ませてみました。
すると、
1階にいたゆきちが音を聞きつけ、

DSC06700 (1)

階段下でめっちゃ2階を見ていますw

スーパーボールを弾ませ続け、
2階から見下ろしたら、

DSC06701 (1)

階段途中まで来ていました♪

その後もスーパーボールを1人で投げ続けること数分。
ようやくゆきちが2階に到達したと思ったら、
わざわざ隣の部屋に入って、

DSC06703 (1)

本格的にガン見してます。。

ちっとも遊ぼうとしないので、
スーパーボールを転がすだけにしていたら、

DSC06704 (1)

突然ダッシュしてきてボールに触り、


DSC06705 (1)

そのまま通過して行きました…(-_-;)

ここまで遊ばないゆきちは久しぶり(>_<)
これはもう、
我が家のおもちゃ開発担当大臣の出番か…!?

ってことで、
大臣に要請依頼を出した飼い主なのでしたw


※現在諸事情によりコメント欄を閉じております。
 みなさまへの訪問&コメントもお休みさせていただきます。
 申し訳ございませんm(__)m

やる気があると見せかけて

我が家のゆきち坊っちゃん。
私が帰宅したら、

DSC06688 (1)

早く遊べと言わんばかりにかじりついてきます。

そして、
私を2階のおもちゃ置き場へと先導してくれるので、
新しいじゃらしを振ろうとすると、
わざわざ寝室へ移動して、

DSC06693 (1)

布団の上に横たわります…(-_-;)


DSC06690 (1)

寝そべったままじゃらしを捕らえると、


DSC06691 (1)

寝そべったままガジガジ。。

このじゃらしの紐の部分はゴムになっているので、
取り上げようと引っ張ると、

DSC06694 (1)

寝そべったまま必死で抵抗(笑)


DSC06697 (1)

どんどん動かなくなるゆきちなのでした(>_<)


※現在諸事情によりコメント欄を閉じております。
 みなさまへの訪問&コメントもお休みさせていただきます。
 申し訳ございませんm(__)m

副業始めましたw

最近、ダンナが忙しくなりました。
なぜなら、副業を始めたから(笑)

っていうのは冗談なんですが、
毎日のように、

DSC06672 (1)

こんなヤツらのお世話をしております(^^ゞ

名古屋に住む親戚の男の子が、
カブトムシだのクワガタだのが大好きで、
それを知っているご近所さんが山へ行くと、
幼虫をとってきてくれたんです。

でも、コロナの影響で、
なかなか我が家に幼虫をとりにくることができず、
幼虫⇒さなぎ⇒成虫へと進化を遂げてしまい、

DSC06676 (1)

さらにはご近所さんが成虫をとってきてくれるようになり、


DSC06677 (1)

もうね、
すごいことになっていますw


DSC06678 (1)

私は虫が苦手なわけではないのですが、


DSC06680 (1)

さすがにこれだけたくさんいると、


DSC06681 (1)

カブトムシ屋になった気分(笑)


DSC06682 (1)

いくらカブトムシが好きだと言っても、


DSC06683 (1)

こんなにいらないんじゃないの…?(笑)


DSC06685 (1)

リュイの夏場のお気に入りの場所である玄関を、


DSC06686 (1)

カブトムシたちが占領しているため、


DSC06687 (1)

リュイは不機嫌です(笑)


早くカブトムシをとりに来てくれないかなーって、
心から願ってしまう飼い主なのでした(^^ゞ


※現在諸事情によりコメント欄を閉じております。
 みなさまへの訪問&コメントもお休みさせていただきます。
 申し訳ございませんm(__)m

リュイの勇姿【後編】

前回の記事の続きですw

新しいおもちゃを投入することで、
リュイを勝手口から誘い出した私ですが、
いつの間にかゆきちがおもちゃを見つめている…(-_-;)

ってことで、
ゆきちが乱入しないように、
軽くゆきちに向かってじゃらしを振ったら、

DSC06643 (1)

あら、


DSC06644 (1)

かわいい


DSC06648 (1)

ジャンプこそしないものの、
得意のY字パタパタを披露してくれましたw


そしてついに、
リュイのテンションがMAXにっ!!.゚+.(・∀・)゚+.

玄関で、

DSC06660 (1)

華麗なひねりウォーキングをした後、


DSC06661 (1)

後ろ向きながらも、
華麗にジャンプヽ(´∀`)ノ

空中で体をひねり、

DSC06662 (1)

おててから見事な着地Σ(゚д゚|||)


DSC06668 (1)

あっという間にテンションは戻ってしまいましたが、
久しぶりにリュイのジャンプが撮れて満足(*´∀`人 ♪

そして、

DSC06670 (1)

そんなリュイの勇姿をこっそり見守るゆきちなのでしたww


※現在諸事情によりコメント欄を閉じております。
 みなさまへの訪問&コメントもお休みさせていただきます。
 申し訳ございませんm(__)m

リュイの勇姿【前編】

ゆきちと久しぶりのトンボじゃらしで楽しんだ私ですが、
久しくジャンプ写真を撮影していないために、
カメラの腕の劣化を痛感…(-_-;)
もともとたいした腕じゃないですが(^^ゞ

ってことで、
新たなおもちゃを購入しちゃいました。
もちろん、るう家のルールに基づき、
300円以下のおもちゃです(笑)

新しいおもちゃでリュイを誘うと、

DSC06635 (1)

立ち上がって、


DSC06638 (1)

おもちゃを捕らえようと、


DSC06636 (1)

たくましい腕を伸ばしますw

しかし、
獲れないことにいら立ったのか、

DSC06639 (1)

徐々に、


DSC06640 (1)

テンションが下がります。。


でも、
諦めの悪い飼い主は、
何度もじゃらしを振り続け、

DSC06652 (1)

少しずつではありますが、


DSC06653 (1)

勝手口の狭いエリアから、


DSC06657 (1)

誘い出すことに成功♪


ってことで、
タイトルの『リュイの勇姿』は次回に続きますww


※現在諸事情によりコメント欄を閉じております。
 みなさまへの訪問&コメントもお休みさせていただきます。
 申し訳ございませんm(__)m

久しぶりのトンボじゃらし【後編】

ってことで、
前回の記事の続きですw

やる気のないゆきちによって、
やる気スイッチをONにされた飼い主。
再びゆきちのスイッチをONにすべく、
頭と道具を使います(笑)


DSC06610 (1)

アルミマットでトンネルを作って誘い込み、


DSC06611 (1)

トンボじゃらしをちらつかせます。

ゆきちがトンネルから外に出てきたので、
今度はトンネルの中でじゃらしを動かすと、

DSC06614 (1)

駆け寄ってきて、


DSC06615 (1)

トンネルに体当たり(笑)


DSC06616 (1)

トンネルの中に顔を突っ込んだり、


DSC06618 (1)

手を突っ込んだりしてじゃらしを探していますが、


DSC06620 (1)

実は、


DSC06622 (1)

じゃらしはトンネルの中ではなく、


DSC06623 (1)

外にあったんですww


DSC06625 (1)

じゃらしを操作する私の表情を観察しながら、


DSC06627 (1)

じゃらしに食いつき、


DSC06632 (1)

再び奪ってしまいました(^^ゞ


ふぅ…
でも、まあまあ盛り上がったから、
良しとするか。

トンボじゃらしを片付けた後、
ゆきちがジャンプしていないことに気づき、
敗北感に浸った飼い主なのでした…(-_-;)


※現在諸事情によりコメント欄を閉じております。
 みなさまへの訪問&コメントもお休みさせていただいております。
 申し訳ございませんm(__)m

久しぶりのトンボじゃらし【前編】

先日のこと。
ゆきち坊っちゃんが退屈そうに床の上で転がっていたので、
久しぶりにトンボじゃらしで誘ってみました。

すると、

DSC06592 (1)

やる気スイッチがON♪


DSC06597 (1)

ジャンプこそしないものの、
しっかり立ち上がって食いついています.゚+.(・∀・)゚+.

もう1度ジャンプに挑戦してもらおうと思ったら、

DSC06601 (1)

床の上に横たわってる…(-_-;)
いくらなんでも早すぎじゃありませんか??

そして、
あまりに久しぶりの左手によるじゃらし操作で、

DSC06608 (1)

やる気のないゆきちに奪われました(>_<)


このままでは終われないっ!!
ってことで、
やる気のないゆきちによって、
やる気スイッチをONにされた飼い主の話は次回に続きますw


※現在諸事情によりコメント欄を閉じております。
 みなさまへの訪問&コメントもお休みさせていただいております。
 申し訳ございませんm(__)m

踊らないイワシ

先日、「鯛やゆきちの舞踊り」という記事を書きました。
あまりにゆきちが鯛を気に入ったので、
実はリュイ用にこっそりイワシを購入してたんですw

ゆきちが鯛でリュイがイワシって、
まるでリュイを低く見ているようですが、
飼い主の嗜好だと思ってください(笑)

ゆきちがいない隙に、
2階に来たリュイにイワシを見せて誘うと、

DSC06586 (1)

接近してきました♪

ほーらほら、
イワシだよ~と言いながら差し出すと、

DSC06587 (1)

顔を近づけてスンスン。


DSC06588 (1)

もう1度スンスンして、
黙って1階へ下りて行きました…(-_-;)


仕方がないので、
ゆきちにイワシを見せてみたら、

DSC06563 (1)

目が死んでるし、


DSC06572 (1)

完全に無反応(>_<)


悔しいから、
イワシを床の上に放置しておいたら、

DSC06577 (1)

私の布団の上で爆睡。。


私は魚の中でマイワシが1番好きなんですが、
そこを2にゃんに否定された気がして、
やや落ち込んだ飼い主なのでした(^^ゞ


※現在諸事情によりコメント欄を閉じております。
 みなさまへの訪問&コメントもお休みさせていただいております。
 申し訳ございませんm(__)m

猛アピール

先日、リュイの6歳のお誕生日をお祝いするのに、
「5」という風船を膨らませた私たち。

実は今月末にゆきちが6歳の誕生日を迎えるのですが、
そのアピールがすごくって(笑)

だって、
お猫様は風船が基本的に嫌いだと思うのに、
風船に片手をかけて、
このドヤ顔↓

DSC06579 (1)

今度は自分が主役だと言わんばかりです(笑)

ゆきちー、
その風船はもう古いのだから、
ゆきちの次のお誕生日にはふさわしくないんだよ。。

噛んで含めるように言い聞かせると、

DSC06580 (1)

やや動揺が見られましたw


DSC06581 (1)

そっか、ボク……


DSC06582 (1)

もう5歳じゃなくにゃるんだ……


ゆきちのために、
「6」という風船を買うべきか、
悩む飼い主なのでしたww


※現在諸事情によりコメント欄を閉じております。
 みなさまへの訪問&コメントもお休みさせていただきます。
 申し訳ございませんm(__)m