やらかした…らしい

本日、簡単更新です(^^ゞ

先日のこと。
カインズで猫ベッドを購入したのですが、、

DSC09383 (1)

どうやら私、
またやらかしたらしいです。


DSC09384 (1)

確かにカゴに入れようとしたとき、
ダンナに「小さくない?」と言われましたが、
「いやいや、平気でしょう」と強気で返した私。

実際のサイズ感はこんな感じ↓

DSC09387 (1)

左右のジュディとゆきちの大きさを見ると、
「入れないかも…」って思ってます…(-_-;)

もちろんまだ誰も入ってません(>_<)

どうして毎日一緒に暮らしているお猫様のサイズが分からなくなるのか、
自分が不思議でたまらない飼い主なのでした(^^ゞ


※放射線治療が終わるまで、
 みなさまへの訪問&コメントはお休みさせていただきます。
 申し訳ありませんm(__)m

お礼は言われる立場

先日のこと。
会社の来客予定に、
某猫おやつ製造会社の名前がありました。
ま、私が対応するわけでも何でもないんですが(^^ゞ

でも、
ゆきちの投薬等であまりにお世話になっている意識が強く、
どうしても一言感謝をお伝えしたくなり、

DSC09361 (1)

来客対応する方に、
「我が家には猫が3匹いるので、
ものすごーくこの会社さんにはお世話になっているんですよー」と言ったところ、

DSC09367 (1)

真顔で、
「お世話になっているんじゃなくて貢献してやっているんでしょ?」と言われました(笑)


DSC09373 (1)

そう言われればそうですけど(笑)

あまりに予想外の回答だったため、
「あ、はい…」と消え入るような声で答えることしかできなかった飼い主なのでした(^^ゞ

リアルゆきち人形

ダンナが入手した、リアルゆきち人形。
ゆきちのひげを拾うたびに刺していたら、

DSC09389 (1)

リアルゆきちくらいにひげが生え揃いました(笑)

でも、
リアルゆきちのひげと大きく違う点があるのですが、
みなさまお気づきでしょうか…??

ヒントはコチラ↓

DSC09392 (1)

眉間にご注目くださいww


DSC09393 (1)

ハチワレの白い部分(=眉間)に、
黒いひげが生えています!

これは実はジュディのひげ(笑)

るう家ではレア物でして、
まだ3本しか発見されていません(^^ゞ

もっとひげ増えたらどうしよう♪
ってワクワクしている飼い主なのでしたw

ゆきちのお腹

ときどきお腹が緩くなるので、
ときどき通院が必要になるゆきち坊っちゃん。
先日までは抗生物質を飲んでおりましたが、
今回新しい薬が処方されました!

それがコチラ↓

DSC09385 (1)

ピンク色の粉薬です。
ちゅ~るに溶かすとかなり毒々しい濃いピンク色になりますが、
特に苦いということもないようで、
今のところ順調に飲んでくれています♪

で、
この薬、実は鳥用らしくって(笑)


DSC09376 (1)

動物病院の先生がおっしゃるには、
「純血種の子はお腹に寄生虫がいることがある」ようで、
「抗生物質で一時的に改善されても飲まなくなると悪化するのはそのせいではないか」と。

先生がいろいろ研究した結果、
鳥用のこのピンクの粉薬が良さそうだということで、
処方していただいたわけです。


DSC09378 (1)

「飲んでみて吐く等合わなかったらすぐやめて」ということでしたが、
おやつの影響でしょうけれど喜んで飲むし、
下痢も改善されている状況なので、
しばらく続けます。

寄生虫。。
岐阜にいた頃、動物病院の先生がゆきちの便から虫を発見して、
「1匹見つけましたよ~!!」って、
めっちゃ嬉しそうに言ったことを思い出しちゃいました。

その後、
虫下しの薬でカニのように泡を吹いたことも…(-_-;)

こんな飲ませやすい薬で、
お腹が完全に良くなったらありがたいなー。
ってしみじみ思っちゃった飼い主なのでした(^^ゞ

経過報告

本日の記事は、
私の治療の経過報告です。

先週月曜日(1/6)より、
放射線治療がスタートしました。

DSC09355 (1)

最初は二日酔いのような症状が出ることもあると言われ、
ドキドキしておりましたが、
吐き気も食欲低下も起こらず、
フツーに生活できております(^^ゞ


DSC09357 (1)

平日のみ16日間連続で通院する必要があり、
治療時間は15:00~なので、
放射線治療期間は8:30~14:30の時短勤務をしています。


DSC09359 (1)

でも、14:30に帰るのが難しくて…(-_-;)

気づくと14:45とかになっちゃってるんですよねー。
14:00から来客とか入れてる自分が悪いんですが(^^ゞ


DSC09360 (1)

皮膚の赤みやかゆみは出始めているので、
今週以降もっと悪化するのだろうと予想はしていますが、
個人差も大きいらしく、
どの程度まで悪化するのかさっぱり分かりません。

おそらく放射線の影響でしょうということですが、
夜は20時頃には眠くなります。
自覚はないけれど、
体は疲れているのかもしれません。

でも、毎日の治療は30分もかからない程度でして、
予想以上に通院ストレスがなく、
大丈夫そうです。

放射線治療は2/6(月)まで続きます。
それまで手抜き更新がたびたびあるかと思いますが、
「しょーがねーな」と思っていただければ幸いです。

ってことで、
今週もぼちぼち更新していく予定ですので、
よろしくお願いいたしますm(__)m

ジュディの成長【後編】

前回の記事の続きですw

2歳になっても成長が止まらないどころか、
どんどん進化を遂げているジュディお嬢様。

残念なことに、
体も成長を続けているのに、
自分の体の成長だけは理解できないようです(>_<)

先日も、
早朝まだ日が昇る前に、
何を思ったか、
空気清浄機の上に飛び乗り、

DSC09352 (1)

バランスを崩して、
空気清浄機ごと倒れました。。

たまたま目を覚ました私が途中で支えたので、
幸い下敷きにならずには済みましたが…(-_-;)


DSC09353 (1)

ゆきちもときどき空気清浄機の上に乗るんですが、
空気清浄機を倒したことはありません。

いやいや、
アンタはそこに乗っちゃダメでしょうっていうことが、
全く理解できないジュディなのでした。。

ジュディの成長【中編】

我が家のジュディお嬢様、
2歳になってますます賢くなっています。
ってことで、
前回の続きですw

かわいい声で鳴くことを覚えただけでなく、

DSC09345 (1)

鳴き続ければ要望が叶えられることを学習してしまいました…(-_-;)

寂しがり屋のジュディは、
深夜や早朝にたまたま目覚めたとき、
誰にも構ってもらえないことが1番のご不満。
ってことで、
大きな声で鳴き続けます(>_<)

しかも、
たいてい義弟の部屋の前で(笑)


DSC09346 (1)

起こされた義弟が部屋の入り口を少し開けてやると、
ちゃっかり部屋に入れてもらい、
義弟のベッドで寝るそうです。。


DSC09347 (1)

私の方が朝は早く起きるのですが、
義弟の部屋から猫たちがぞろぞろ出てくることもあり(笑)

ジュディだけでなく、
リュイもゆきちも、
ちゃっかり義弟の部屋に入っているみたいです(^^ゞ

もしかして、
それでリュイやゆきちから一目置かれるようになっていたりして…?(笑)

ジュディの成長が面白くもあり、
恐ろしくもある飼い主なのでしたw

ジュディの成長【前編】

我が家のジュディお嬢様。
昨年12月に2歳になり、
いよいよオトナの仲間入りの時期なのですが、
着実に賢くなっています。。

たとえば、

DSC09340 (1)

かわいい声で鳴くことを覚えました(笑)


DSC09342 (1)

我が家では、
ゆきち、リュイ、ジュディの順番で声が高く、
ジュディは「ニャー」ではなく、
「ゴニョゴニョ」鳴くのが定番でした。

でも最近は、

DSC09344 (1)

甘えるように「ニャ?」って鳴きますww

たぶんリュイがお義母さんに甘えて鳴くのを見ていて、
学習したのだと思います(^^ゞ

そこじゃなくて、
トイレで粗相をしないように座ってチッコをするところを、
リュイから学習してほしいと強く願い飼い主なのでした(笑)

社長からぬいぐるみへ

前回の記事の続きですw
社長の風格を醸し出していたリュイですが、

DSC09296 (1)

徐々におくつろぎになり、

DSC09310 (1)

少し考えた後は、

DSC09325 (1)

男梅風の表情でお休みになりました(笑)


DSC09326 (1)

肉襦袢のひだには、
指がしっかり入りますw


DSC09329 (1)

さっきまでの社長の風格はどこへやら、

DSC09327 (1)

目もあっちゃこっちゃいき始め、

DSC09331 (1)

社長の風格のポイントだった左手は、

DSC09333 (1)

肉襦袢に埋もれてます(笑)


DSC09335 (1)

社長というより、
もはやぬいぐるみにしか見えなくなったリュイなのでした(^^ゞ

社長の風格

先日のこと。
リュイがキャットタワーにいたので、
撮影してみました♪

DSC09284 (1)

明らかに不機嫌なので、
じゃらしを振ってみたら、

DSC09286 (1)

いいお顔
寝起きなので目はあっちゃこっちゃいっちゃってますが(^^ゞ

DSC09288 (1)

小難しい表情でじゃらしの香りをチェックしたら、

DSC09289 (1)

もう微動だにしない感じです(笑)


DSC09290 (1)

この風格、

DSC09291 (1)

社長のようですよね?(笑)

左手の位置がポイントだと思った飼い主なのでしたw