ゆきちのお守りをするジュディ

先日のこと。
私の掛け布団の上で、
何やらゆきちがジュディにじゃれておりました。

DSC09549 (1)

そーっと反対側に移動してみたら、

DSC09551 (1)

ゆきちはジュディのしっぽで遊んでいますっ!!Σ(゚д゚|||)

その証拠に、
ジュディがしっぽを引っ込めると、

DSC09552 (1)

おててを伸ばしてしっぽを抱えようとしています。

8歳だけど、
やってることは子ニャンと一緒か…?(笑)

そして、
楽しんでいるゆきちの一方で、

DSC09554 (1)

「困るのよね」と言いたげな顔で、
飼い主を見上げるジュディなのでした(^^ゞ


※副作用で免疫力が低下しているせいか、
 現在体調を崩しております。。
 みなさまへの訪問&コメントはしばらくお休みさせていただきます。
 申し訳ございませんm(__)m

セクシージュディ【後編】

我が家で1番のダイナマイトバディの持ち主、
ジュディお嬢様。
グラビア系のポーズをとることが多いのですが、
なかなか撮影できず。。

で、
ようやく撮れたのがコチラ↓

DSC09533 (1)

カメラのモニター画面でもわかる不細工な表情(笑)

ってことで、
角度を変えてみましたw

DSC09536 (1)

撮り始めたときは、

DSC09531 (1)

グラビアアイドルポーズだと思っていましたが、

DSC09536 (1)

もしかして、

DSC09539 (1)

単なるおっさん座り…??

っていうか、
毎晩寝る前にストレッチしているときの私と同じポーズか…(^^ゞ

撮影したのはいいけれど、
だんだん悲しくなってきた飼い主なのでした。。

セクシージュディ【前編】

我が家のジュディお嬢様は、
ダイナマイトバディの持ち主でして。

DSC09519 (1)

目力が強いこともあり、

DSC09522 (1)

グラビアアイドル?
って思っちゃうことも多々あります(笑)


DSC09527 (1)

私が撮影しようとすると、

DSC09528 (1)

どんどん表情が悪くなるんですけどね(^^ゞ

ってことで、
次回に続きますww

ゆきちとおやつの器

我が家では、
ごはん用の器に加え、
おやつ用の器をそれぞれに用意しています。

我が家の3ニャンはみんにゃ顔が大きいので、
ごはん用より小さいおやつ用の器から、
明らかに顔がはみ出ていますw

DSC09503 (1)

↑こんな顔が器に埋もれちゃったら、
真っ暗で絶対に入っているものが見えてないですよね(^^ゞ

ゆきちは、

DSC09504 (1)

おやつの器からカリカリを1粒口に入れると必ず顔を上げて咀嚼します。

食べ終わると、

DSC09507 (1)

また顔を突っ込んでw

DSC09506 (1)

ただ単にその繰り返しなんですが、

DSC09508 (1)

見ているだけで、

DSC09509 (1)

とっても幸せな気持ちになります。

DSC09510 (1)

何でだろう…?

DSC09513 (1)

写真でその動作を分解して見てみても、

DSC09515 (1)

かわいい表情しているわけでも何でもないんですよねー。

5粒くらいのカリカリおやつを食べるゆきちが、
たまらなく愛おしい飼い主なのでしたw

【経過報告】

本日は、私の治療経過報告です。

放射線治療が終了して、
副作用のピークである2週間後を迎えました。

DSC09542 (1)

さすが、ピークです…(-_-;)

赤み→痒み→変色ときて、

DSC09546 (1)

今は肌の表面が痛く、
普通に生活しているだけで、
こすれて傷ができ、
そこから得体のしれない液体が出てきます。。。

でも、
ここがピークだから、
後は良くなるだけ♪

DSC09548 (1)

仕事も繁忙期に入り、
しばらく体力的にきつそうですが、
前向きに取り組みたいと思います。

狙っていた猫団子もあと少しだし…??(笑)

あ、ホルモン治療は開始して10日以上経ちますが、
副作用らしいものは全く感じられません。
このままいくといいんだけどなぁ。。

なんて甘いことを考えている飼い主なのでした(^^ゞ

ゆきちとおやつ

我が家のゆきち坊っちゃん。
鳥用のお腹の薬を飲んでいましたが、
半分くらい改善されました。

薬も飲み終わってしまったので、
おやつを差し上げる必要はないのですが、

DSC09495 (1)

朝晩の2回、
期待のこもった目で見つめられてしまうため、
なんとなくおやつだけは継続しています(^^ゞ


DSC09496 (1)

ちゅ~る系のおやつだけでなく、
ゆきちはカリカリ系のおやつも好き。

でも、
おやつを食べるときのゆきちは、
びっくりするくらい、

DSC09497 (1)

ニャン相が悪いです…(-_-;)
特に目つきw

なぜなんでしょう…??

かわいいお顔で、
手からおやつを食べてほしいな~♪
なんて願っちゃう飼い主なのでした(^^ゞ

保険のありがたみ

本日の記事は「保険のありがたみ」。
って言っても、
医療保険ではなく、
自動車のタイヤの話ですw

先日のこと。
会社を早退して病院に向かっている途中、
交差点で信号待ちをしていると、
自転車に乗った外国人の方が私の車の運転席の窓を叩きました。

DSC09481 (1)

窓を開けると、
「後ろパンクしてますよ~」


DSC09482 (1)

そんなこと今言われても…(>_<)


DSC09484 (1)

残念ながら、
会社付近の土地勘があまりなく、
どこで修理してもらえるのかも分からないし、
何より病院の予約時間に間に合わなくなる…

ってことで、
そのまま病院→オートバックスへ。
バーストが怖いので、
いつもよりスピードはだいぶゆっくりでしたが(^^ゞ


DSC09487 (1)

無事にオートバックスにたどり着き、
前回タイヤ交換したときの書類を出して見たら、
なんと「パンクでのタイヤ交換無料」保険に入っていたようで。

1本のパンクでも、
4本全部交換してくれるというものだったので、
タイヤが全部無料で新品に♪


DSC09489 (1)

あ、ゴムバルブと処分料は払いましたが、
3000円もかかりませんでしたよ。

所持金があまりなく、
足りなかったらどうしようとドキドキしてましたが、
良かったです。

たぶんタイヤ買ったときは、
そんな保険いらないと思ってたと思いますが、
今回はホント助かりました。

使っちゃったから、
次はもうないんですけどね(^^ゞ

そのうちまた検討しようって思っちゃった飼い主なのでした。

【経過報告】

本日の記事内容は、私の治療の経過報告です。
先週2/6(月)で、無事に16回の放射線治療が終了しました。
地味に首が痛い等の副作用はありましたが、
そこまできついものはなくて良かったー、と安堵している私に向かって、
看護師さんが言いました。
「治療最終日から1、2週間後が副作用のピークです」


DSC09492 (1)

え?
まだこれから??


そして治療終了後から1週間経過した今、
確かに症状が悪化しています…(-_-;)

皮膚炎の痒みに加え、
原因不明の痛みがときどきやってくるのですが、
寝言で「痛い!」と言うこともあるようで。。


DSC09493 (1)

ダンナが言うには、
そんなときはゆきちが私の胸の上で寝ていることが多いそうです(^^ゞ

そして、
2/10(金)より、
ホルモン治療が始まりました。
と言っても、
1日1回飲み薬1錠を飲むだけなんですが、
5年間続きます。。

これにも副作用がありまして、
1番は更年期障害らしく、
気分が落ち込む人も多いとか…。

とりあえず、
ホルモン治療の副作用はまだ感じていないので、
どうせ出るなら放射線治療の副作用が全て良くなってからにしてほしい、、
と強く願う飼い主なのでした。

猫団子への道

先日のこと。
ダンナが「あったか猫トンネル」をジュディのために買ってくれました。

気づけば、

DSC09473 (1)

トンネルを潰した上で寝るゆきち(笑)

しかし、
いろいろ諦めの悪い飼い主である私、

DSC09474 (1)

いいこと思いついちゃいました♪


DSC09476 (1)

このトンネルのすぐ近くに、


DSC09478 (1)

ヒーター(=チェックのフリースの下)を設置すれば、
猫団子までいかなくても、
2ニャンの距離が縮まるのでは…?


DSC09479 (1)

今のところ、
トンネルの上にゆきち、
ヒーターの上にジュディが寝ていたことが1度だけありました!!

我が家で猫団子が実現するとしたら、
ゆきちとジュディの組み合わせだと思っているので、
もしかしたら、もしかするかも…?

寒がりなくせに、
今年はもう少し寒い日が続いてもいいと思っちゃった勝手な飼い主なのでした(笑)

リュイとゆきち【後編】

前回の記事の続きですw

お互いの方を全く見ようともしないリュイとゆきちでしたが、
そうこうしているうちに、

DSC09429 (1)

リュイがお水を飲み終えました。


DSC09431 (1)

ケージから出ると、


DSC09434 (1)

ゆっくりと、


DSC09435 (1)

ゆきちの方は全く見ずに、


DSC09436 (1)

ゆきちを中心とした弧を描いて立ち去りました(笑)

以前に比べれば、
劇的に「仲良し」になった気がする飼い主なのでした(^^ゞ


※みなさまへの訪問&コメントはもうしばらくお休みさせていただきます。
 申し訳ございませんm(__)m