エノコログサでひとり遊び

小さなエノコログサでゆきちと遊んでいたら、
私の手からエノコログサを奪い取り、

DSC04086 (1)

くわえて布団の上に走り去ったゆきち。。


DSC04087 (1)

お手玉のように、


DSC04088 (1)

エノコログサを弄び、
自分で放り投げては、

DSC04089 (1)

飛びかかる(笑)


DSC04093 (1)

先端部分をお口に入れて、


DSC04094 (1)

これでもかっていうくらい、


DSC04095 (1)

香りを吸い込んで堪能してますw


DSC04097 (1)

転げ回っているうちに、


DSC04099 (1)

目がヤバくなる(笑)


DSC04101 (1)

足がパーになってかわいい


まるで、
人間が棒付きキャンデーでも舐めているかのように、

DSC04103 (1)

先端部分だけを口に入れて、


DSC04104 (1)

べろべろ舐め回し、


DSC04105 (1)

何かに気づいたかのように、


DSC04106 (1)

すごいお顔になって、


DSC04108 (1)

今度は茎の部分を口に入れてましたw


途中からはひとり遊びになっちゃったけど、
これだけ堪能してくれたからいいか(^^ゞ

次回の出張が楽しみになった飼い主なのでしたw


※本日、コメント欄開けてます♪

コメント

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

こんばんは

ゆきちちゃん、楽しそうですね~
これでは、開発大臣様の存在意義が ・・・
あ、開発するおもちゃにエノコログサを付ければいいんですよ。
常に新鮮なエノコログサを供給すべく、
今のうちに種を仕入れて、ハウスを建設して、
一年中収穫できる体制を整え、
開発大臣は農業通商大臣を兼務する、と。

でもこれ、ゆきちちゃん食べちゃったら
相当お腹がチクチクしそうですね。
大丈夫かな?

No title

エノコログサひとつでこれだけ一人遊びしてくれるんなら
そりゃ不思議そうに見られても採ってきますよねーw^^;

うちの前の草むらに百本以上は生えてるのに
サバ白はジャンプして避けてますのでそちらにお送りしたいくらいです(-"-)

下から二枚目のゆきちちゃんいいお顔だw

鍵コメJさんへ

こんばんは。
ゆきち、めっちゃ楽しそうに遊ぶんです。
しかも、ひとり遊びの方が盛り上がってます(^^ゞ

かわいいんですが、
食べちゃったらどうしようって恐怖が、
常にあります(>_<)

shah-sanさんへ

こんばんは。
ゆきち、ひとり遊びが得意なんですが、
エノコログサでこんなに盛り上がるとは気がつかなかった(^^ゞ

先日、我が家のおもちゃ開発担当大臣と話してたんですが、
「岐阜にいた頃は暇だったんだなー」ってw

あはは、うちのダンナ、
昔は温室作ってたので、
エノコログサを生やすなんてお茶の子さいさいだと思います。

ゆきちもリュイも、
エノコログサは食べたことありません。
食べ物ではないっていう認識らしいです。

キノボリネコさんへ

こんばんは。
ゆきちがエノコログサ好きっていうのは理解してましたが、
ひとり遊びするほどとは思ってませんでした(^^ゞ
私が振るから喜ぶと思ってたのに…(-_-;)

ご近所に百本以上!?
なんて素敵な成育環境w

我が家は田舎のはずなのに、
近所には全く生えてません(>_<)

No title

ゆきちくんの遊び方、虎麦と似ているo(*^▽^*)oあはっ♪
でも家は、エノコログサの形の市販のじゃらしの、枝がもぎ取れたやつ(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
見かけはエノコログサの先っぽと同じ。
これを一人遊びしてくれるんですが、まったく同じように遊んでますd(=^‥^=)b ニャッ!

本物だったら、もっとすごいんだろうなぁ~
ゆきちくんは、偽物じゃ遊ばないかな(; ̄ー ̄)...ン?

kotetsuママさんへ

こんばんは。
ゆきち、ひとり遊びはもともと得意なんです。
遊んであげてるつもりだったのに、
気づけばゆきちだけが遊んでるような(^^ゞ

市販じゃらしだったら食べる心配はないのかな?
私はゆきちがいつ食べちゃうかわからないし、
アイの経験上、食べたら吐くと思ってるので、
怖くて怖くて(>_<)


ゆきちね、
たぶんニセモノでも最初は遊ぶと思います!
でもすぐ飽きるからね…(-_-;)

No title

いやいや、非常にご無沙汰してましてスミマセン。
久々に訪問したところ、なんと!ゆきちくんのお目目が大変なことに・・・。
アレルギー源は特定できないんですね。
心配だわぁ★
前にどなたかに目薬点眼のコツを発表したことがありましたが、るうさんでしたっけ?!
結婚前に実家の猫で習得した技ですが、
1.猫を膝の上で裏返す。(頭は膝側)
2.片手で首の皮をシッカリ握り固定。
3.上下瞼を開いて点眼。
ウチのは一人でできましたが、旦那様とお二人で試してみてはいかがでしょうか?

猫バッグ、こんなのがあるんですね。
自分から入るゆきちくんがスゴイ!
そして入った姿が可愛いです。
ファスナー閉まるともっと面白いかもしれませんね。

と、面白がっている場合ではない・・・・点眼の成功をお祈りしています。

あきぴーさんへ

こんばんは。
いやいや、こちらこそご無沙汰しております(^^ゞ

そうですっ!!
以前にご教示いただいたのは私です!

教わった通りに試してもみたんですが、
まー、足に挟んで固定することすらできなくて…(>_<)
ゆきちも必死なので、
お互い傷だらけになりそうで。。

バッグに入れるのはそんなに大変じゃないし、
手足を出せないから走って逃げることはないんですが、
ピーピー鳴いて暴れてパニック状態になるんです。
無理に続ければ点眼できるのかもしれませんが、
そこからくるストレスや怪我が怖くて続行できません(-_-;)

とはいえ、ゆきちの健康を守るためにがんばりますっ!!